NEWS
NEWS一覧
ハッピーカーズ総研
-
《第4回》中古車買取店を選んでよかった点は『高額査定がついた』『お得に乗り換えができた』!失敗点は『もっと高額で買い取ってくれる買取店を探せばよかった』
買い取ってもらう際にあったらいいサービスは『自宅まで引き取りに来てくれる』『出張査定』2023年12月5日10時10分1株式会社ハッピーカーズ(所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役:新佛千治)は、車買取り、もしくは下取りに出したことがある方を対象に、「車買取・下取りの際の不安・失敗」に関する調査を実施しました。生活の必需品とも言える車。自分の気に入った車を購入し、自分色に車をカスタムしたり、定期的に洗車したりと大切に乗っている方も多いのではないでしょうか?しかしながら、思い入れのある車でも年数が経ち故障が多くなる、環境が変わって車を買い替えるといったこともあるでしょう。では、実際に車を手放したことがある方はどのような方法で手放したのでしょうか?そこで今回、出張中古車買取「ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)」を手掛ける株式会社ハッピーカーズは、車買取り、もしくは下取りに出したことがある方を対象に、「車買取・下取りの際の不安・失敗」に関する調査を実施しました。<調査概要>【調査概要】「車買取・下取りの際の不安・失敗」に関する調査【調査日】2023年11月16日(木)【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査【調査人数】1,024人【調査対象】調査回答時に車買取り、もしくは下取りに出したことがあると回答した方【モニター提供元】ゼネラルリサーチ【車の手放し方】ディーラーでの下取りが半数以上と最多!その理由とははじめに、どのような方法で車を手放したか伺っていきたいと思います。「あなたの車の手放し方を教えてください」と質問したところ、『買取店での売却・中古車販売店での下取り(43.3%)』『ディーラーでの下取り(52.3%)』『その他(個人売買・ネット等)(4.4%)』という回答結果になりました。ディーラーでの下取りをした方が最多のようですが、ディーラーでの下取りを選んだ理由とは一体何なのでしょうか?ここからは、『ディーラーでの下取り』と回答した方に聞いていきたいと思います。「ディーラーでの下取りを選んだ理由は何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『次の車を購入する際の価格交渉材料になるから(64.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『下取りから次の車を購入するまでの手続きが楽だから(52.4%)』『手間がかからないから(49.1%)』と続きました。6割以上の方が、次の車を購入する際の価格交渉材料になるためディーラーでの下取りを選んだようです。また、下取りから次の車を購入するまでの手続きが楽なことや、手間がかからないといった理由も多いことがわかりました。では、買取店での売却・中古車販売店での下取りを選ばなかった理由はあるのでしょうか?そこで、「買取店での売却・中古車販売店での下取りを選ばなかった理由は何ですか?」と質問したところ、『次の車は新車を購入したいから(23.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『次の車を購入する際の手続きが大変そうだから(21.3%)』『信用があまりないから(21.1%)』と続きました。次の車は新車を購入したいことや次の車を購入する際の手続きが大変そうだという回答が多いようです。また、買取店や中古車販売店はあまり信用がないといった理由の方も2割程度いることがわかりました。では、買取店や中古車販売店についてどのようなイメージを持っているのでしょうか?詳しく聞いてみました。■買取店や中古車販売店のイメージとは・信頼できる店を見分けるのが難しい(20代/女性/専業主婦)・高く買い取ってくれるが手続きが面倒(40代/男性/会社員)・信用できるのか不安(50代/女性/専業主婦)・セールスが激しい(60代/男性/経営者・役員)信用できる店かどうか見分けるのが難しかったり、セールスが激しかったりといったイメージを持っていることがわかりました。約半数の方が中古車買取店はネットで探したと回答車を手放した方法や、ディーラーでの下取りをした方の理由などが明らかになりました。先程の調査結果で、買取店での売却・中古車販売店での下取りをした方が4割以上いましたが、どのようにして中古車買取店を探したのでしょうか?ここからは、『買取店での売却・中古車販売店での下取り』と回答した方に伺っていきたいと思います。「中古車買取店はどのように探しましたか?」と質問したところ、『ネット(49.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『近くのお店(31.4%)』『知人・友人のお店(8.3%)』と続きました。約半数の方が、ネットで中古車買取店を探したようですが、売却した買取店を選んだ理由とは何なのでしょうか?具体的に聞いてみました。■売却した買取店を選んだ理由とは【ネット】・その車を買ったお店だったので信用できる(60代/男性/会社員)・査定が一番高かったから(50代/男性/自営業・自由業)・電話対応の感触と買取価格(50代/男性/会社員)【近くのお店】・何社かで見積もりをして一番高かったから(30代/女性/会社員)・評判が良かったから(40代/女性/公務員)・何もかも丸投げで手続きしてくれるから(50代/男性/会社員)【知人・友人のお店】・普段から交流があるため(50代/男性/自営業・自由業)・信頼できるから(50代/女性/パート・アルバイト)・古くからの付き合い(60代/男性/経営者・役員)買取価格が一番高かったことや信用できること、手続きをすべて行ってくれるといった理由で売却した買取店を選んだようです。また、知人・友人のお店で売却をした方は、日頃から交流があって信用できるといった理由であることがわかりました。中古車買取店を選んでよかった点は『高額査定がついた』。失敗したと感じた点はある?車を買取店で売却・中古車販売店での下取りをした方の約半数が、買取店をネットで探していることがわかりました。では、中古車買取店を選んでよかったと感じたポイントはあるのでしょうか?引き続き、『買取店での売却・中古車販売店での下取り』と回答した方に伺っていきたいと思います。「中古車買取店を選んでよかったと感じたポイントは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『高額査定がついた(44.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『お得に車の乗り換えができた(34.3%)』『売却で得たお金を自由に使える(26.9%)』と続きました。4割以上の方が、高額査定がついたことから中古車買取店を選んでよかったと感じているようです。また、中古車販売店を選んでよかった点として、次の車もお得に購入することができた、売却で得たお金を自由に使えると回答した方も多いことがわかりました。一方で、中古車販売店を選んで失敗したと感じたことなどはあるのでしょうか?そこで、「中古車買取店を選んで失敗したと感じたポイントは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『もっと高額で買い取ってくれる買取店を探せばよかった(48.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『車の引き渡し日と次の車の納車日の調整が大変だった(24.2%)』『複数の買取店に査定してもらったので時間と手間がかかった(16.3%)』と続きました。より高額で買い取ってくれる買取店を探せばよかったと回答した方が4割以上いることから、買取価格に満足いかなかった方も少なくないようです。また、次の車の納車日との調整が大変なことや、複数の買取店に査定をしてもらう時間や手間がかかったという理由で中古車買取店を選んで失敗したと感じたポイントであることがわかりました。買取をしてもらう際にあったらいいと思うサービスとは先程の調査結果で、中古車買取店で売却してよかったポイントや失敗したと感じたポイントが明らかになりました。そのような経験をして、車の買取をしてもらう際にあったら嬉しいサービスは何だと思うのでしょうか?ここからは全員に聞いてみたいと思います。「自分が買取をしてもらう際にあったらいいなと思うサービスは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『自宅まで引き取りに来てくれる(40.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『出張査定(36.1%)』『車の乗り換えの手続きサポート(35.1%)』と続きました。4割の方が、買い取ってもらう車を自宅まで取りに来てくれるサービスがあったらいいなと思うようです。また、自宅に来て査定をしてもらう、車を乗り換える際の手続きをサポートといったサービスもあったらいいなと思うことがわかりました。最後に、そのようなサービスがあったら良いなと思う理由を詳しく聞いてみました。■車買取でこんなサービスがあったらいいな!そう思う理由とは・【出張査定/自宅まで引き取りに来てくれる】手間が少なく高く買い取ってほしいので(30代/女性/パート・アルバイト)・【出張査定/自宅まで引き取りに来てくれる】引き渡しの際、車が二台必要になる(40代/男性/会社員)・【出張査定/車の乗り換えの手続きサポート/一括査定サービス】手続きが楽だといいから(50代/男性/会社員)・【自宅まで引き取りに来てくれる/一括査定サービス】手間の軽減(60代/男性/会社員)手間がかからず楽といった理由で、出張査定や一括査定サービス、車の乗り換えの手続きサポートがあったらいいなと思うようです。また、引き渡した際、帰るための交通手段も考えなければならないため、自宅に引き取りに来てくれたらいいなと思うことがわかりました。【まとめ】車を売却する際は、より手間が軽減できるサービスを求めていることが判明!今回の調査結果で、車を手放す際、買取店に求めていることが明らかになりました。ディーラーで下取りをした方は、次の車を購入する際の価格交渉材料になることや手続きが楽といったメリットを感じており、新車を購入するためや次の車を購入する際に手続きが大変そうといった理由で中古車販売店での下取りを選ばなかったようです。また、中古車買取店で売却、下取りをした方は、主にネットで買取店を探している方が多く、高額査定がついたことやお得に車の乗り換えができたことで、買取店を選んでよかったと感じていることがわかりました。一方で、もっと高額で買い取ってくれる買取店を探せばよかった、次の車の納車日などの調整が大変だったなど買取店を選んで失敗したと感じた点もあるようです。車を買い取ってもらう際は、自宅まで引き取りにきてくれることや出張査定、乗り換えの手続きサポートなど、より手間が軽減できるサービスを求めていることがわかりました。出張車買取なら『出張クルマ買取りハッピーカーズ®️』今回、「車買取・下取りの際の不安・失敗」に関する調査を実施した株式会社ハッピーカーズは、全国100店規模のネットワークの『出張クルマ買取りハッピーカーズ®️』(https://happycars.jp/)を手掛けています。■出張車買取でお店に行く手間なくしませんか?出張中古車買取ネットワーク加盟店数NO.1日本全国に安心できる出張中古車買取店を拡大中!お客様の愛車の査定時間はわずか“15分”。車買取なら高価買取・スピード査定が評判!出張査定無料のハッピーカーズへ。【ハッピーカーズが出張中古車買取りで選ばれる3つの理由】①即日売却で在庫リスクをカットした買取りに特化しているからこそ、買取り価格へ還元できます。②地元での口コミが中心だから不要な広告費をカットでき、その分買取り価格に還元できます。③エリアを地元に絞った戦略で、引取りに必要な陸送費を削減できるからこそ高額買取りが可能です。【安心して出張中古車買取ができる理由】①おクルマの金額は、即日現金でお支払い、又は翌日お振込させていただきます。②修復歴が後日発覚しても減額はありません。③ご売却のキャンセルはご契約後お引取り日前日まで可能です。④名義変更は即日から一週間以内に完了できます。■愛車を売るときの流れ初めての方でも安心。面倒なことは全てお任せください!引取り手数料、名義変更等にかかる費用は全て無料です。STEP1 お問い合わせSTEP2 査定から契約(約15分~45分)STEP3 引取(約10分~20分)・Webで無料査定はこちら:https://happycars.jp/#form-check・お電話で無料査定はこちら:0120-50-5289■ハッピーカーズURL:https://happycars.jp/■TEL:0466-31-0818【記事等でのご利用にあたって】本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。・引用元が「ゼネラルリサーチ調査」「株式会社ハッピーカーズ」である旨の記載・ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。URL:https://happycars.jp/
-
《第3回》脱サラ後フランチャイズビジネスを始めた約半数が年収がアップしたと回答!どのくらい上がった?
フランチャイズ加盟する際に確認しておきたいことが明らかに株式会社ハッピーカーズ2023年11月2日10時00分株式会社ハッピーカーズ(所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役:新佛千治)は、30代~50代の脱サラしてフランチャイズ加盟事業をしたことがある方を対象に「脱サラ」に関する調査を実施しました。年収アップややりがいを求めて、脱サラする方は少なくありません。脱サラをして独立・開業をする一つの方法であるフランチャイズは、ブランド力の高い本部のサポートを受けられるため、人気のビジネスです。では、実際に脱サラした方々がフランチャイズビジネスを選んだ理由やその後の経営実態とはどのようなものなのでしょうか?そこで今回、出張中古車買取「ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)」を手掛ける株式会社ハッピーカーズは、30代~50代の脱サラしてフランチャイズ加盟事業をしたことがある方を対象に「脱サラ」に関する調査を実施しました。【調査概要】「脱サラ」に関する調査【調査期間】2023年10月17日(火)〜2023年10月18日(水)【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査【調査人数】1,007人【調査対象】調査回答時に30代~50代の脱サラしてフランチャイズ加盟事業をしたことがあると回答したモニター【モニター提供元】ゼネラルリサーチ脱サラした人に聞いた!サラリーマン時代の業種や年収は?はじめに、サラリーマン時代の業種を伺いました。「サラリーマン時代の業種を教えてください」と質問したところ、『製造業(24.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『建設業(14.2%)』『情報通信業(9.2%)』『電気、ガス、熱供給、水道業(9.1%)』『卸売業、小売業(8.7%)』と続きました。続いて、サラリーマン時代の年収を伺いました。「サラリーマン時代の年収を教えてください」と質問したところ、『500万円以上~600万円未満(23.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『400万円以上~500万円未満(21.6%)』『600万円以上~700万円未満(18.1%)』『700万円以上~800万円未満(11.4%)』『300万円以上~400万円未満(7.6%)』と続きました。サラリーマンの年収以上を求めて脱サラする方は多いのではないでしょうか。約7割が40歳までに考え始めていた。脱サラの目的1位は「収入アップ」!ここまでの調査で、フランチャイズビジネスを選んだ方が脱サラする前の業種と年収が明らかになりました。次に、脱サラを考え始めた時期を伺いました。「脱サラを考え始めたのはいつ頃ですか?」と質問したところ、『30歳以上~35歳未満(29.6)』と回答した方が最も多く、次いで『35歳以上~40歳未満(21.3%)』『40歳以上~45歳未満(15.7%)』『25歳以上~30歳未満(15.6%)』『45歳以上~50歳未満(7.9%)』と続きました。約7割の方が、40歳になるまでに脱サラを考えていたことが明らかになりました。40歳は新ビジネスを始めるうえで、1つのターニングポイントなのかもしれません。では、どのような目的で脱サラしたのか伺ってみましょう。「脱サラした目的を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『収入を上げたかった(45.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『やりたい仕事につきたかった(29.2%)』『家族との時間が欲しかった(26.0%)』『趣味の時間が欲しかった(25.0%)』『やりがいを求めたかった(23.9%)』と続きました。約45%の方が収入を上げることが目的で脱サラしたと回答しました。長くサラリーマンを続けていても、収入アップは望めないと感じた方が多いのかもしれません。なぜ脱サラしてフランチャイズ加盟への道を選んだの?加盟の決め手は?ここまでの調査で、収入を上げる目的でフランチャイズ加盟を選んだ方が多いことがわかりました。では、脱サラ時にフランチャイズ加盟以外の選択肢はあったのでしょうか。「脱サラ後、フランチャイズ加盟以外の選択肢はありましたか?」と質問したところ、およそ8割の方が『あった(77.1%)』と回答しました。フランチャイズ加盟以外の選択肢があったにもかかわらず、フランチャイズに加盟した理由にはどのようなものがあるのか伺ってみましょう。■フランチャイズに加盟した理由とは…?・独立にあたってノウハウが欲しかったので(30代/男性/東京都)・安定しているから(30代/男性/千葉県)・ネームバリューがある(40代/男性/大阪府)・成功のチャンスが高そうだったから(50代/男性/神奈川県)これらの回答が寄せられました。フランチャイズには、独立のノウハウや事業の安定を求める方が多いようです。また、経営のバックアップを受けながら始められるという声もありました。次に、現在加盟しているフランチャイズ先を選んだ理由を伺いました。「現在加盟しているフランチャイズ先を選んだ理由を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『経営サポートがある(45.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『未経験の業種にチャレンジできる(37.1%)』『失敗のリスクが少ない(32.5%)』『安定した収入を保証してくれる(23.0%)』『知名度やブランド力がある(16.2%)』と続きました。業種よりも、経営サポートがしっかりしているかを重視してフランチャイズ先を選んでいる方が多いことが明らかになっています。充実した経営サポートが受けられるかどうかは、フランチャイズ加盟先を選ぶ大きなポイントと言えるのではないでしょうか。約半数が加盟後に年収アップ!加盟前後で感じたギャップも聞いてみました!ここまでの調査でフランチャイズに加盟する際は、経営サポートの内容を重視して加盟先を選ぶ方が多いという結果が出ました。では、加盟後の年収にはどのような変化があったのでしょうか。具体的な金額も伺ってみましょう。「加盟後の年収の変化と具体的な額を教えてください」と質問したところ、『年収は上がった(51.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『年収は変わらない(40.0%)』『年収は下がった(8.2%)』と続きました。約半数の方が、フランチャイズ加盟後に年収が上がったと回答しました。具体的にはどのくらい上がったのでしょうか。■年収はどのくらい上がりましたか?・1,000,000円(30代/女性/神奈川県)・10,000,000円(30代/男性/東京都)・50,000円(40代/男性/宮城県)・100,000円(40代/女性/群馬県)これらの回答が寄せられました。フランチャイズビジネスの開始後に関して、年収の変化は人それぞれで大きく異なるようです。フランチャイズ加盟にあたり、年収だけではなく働き方も大きく変わることが多いと思いますが、実際に働き方に関しても変化を感じたことは多いのではないでしょうか。「フランチャイズの加盟前後で感じたことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『思っていたより拘束時間が長かった(34.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『思っていたより仕事量が多かった(33.7%)』『思っていたより拘束時間が短かった(18.5%)』『想定より利益が無かった(14.6%)』『想定より運営コストがかかった(14.4%)』と続きました。やはり、フランチャイズ加盟前と加盟後では、働く時間や仕事量にギャップがあることが明らかになっています。納得した働き方ができるかどうかは、フランチャイズ加盟前にしっかり確認しておきたいですね。これから脱サラする方へアドバイス!フランチャイズ加盟する際に確認しておきたいことここまでの調査で、フランチャイズ後の年収の変化や加盟前後では拘束時間や仕事量にギャップがあることがわかりました。そこで、フランチャイズ加盟にあたり確認すべきことは何か伺いました。「フランチャイズ加盟をする際に確認しておくべきだと思うことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『サポートが手厚いか(41.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『加盟金や更新料などの費用(38.8%)』『未経験者でも加盟できるか(36.4%)』『収入保証があるか(31.8%)』『知名度やブランド力があるか(15.5%)』と続きました。やはり経営サポートが手厚いかは重要なポイントであるようです。また、金銭面はトラブルの元になりやすいためしっかり確認しておくべきでしょう。脱サラの理由やフランチャイズビジネス加盟後の実態が明らかに今回の調査で、収入を上げる目的でフランチャイズビジネスを始めた方が多いことが明らかになりました。独立のノウハウや事業の安定を求めてフランチャイズに加盟した方が多いようです。また、約半数が加盟後に年収アップしたことも明らかになっています。さらに、フランチャイズ加盟前と後では拘束時間や仕事量にギャップがあった方が多いこともわかりました。フランチャイズ先を選ぶ際には、未経験でも挑戦できるような経営サポート体制があるかを重視することが大切だと言えそうです。サポート体制が充実!初心者でも安心して始められるフランチャイズ今回、「フランチャイズオーナーの働き方」に関する調査を実施した株式会社ハッピーカーズでは、全国100店規模のネットワークの“出張クルマ買取りハッピーカーズ®️”の仲間になってくれる経営者(オーナー)を募集しています。■中古車買取の可能性1.クルマ買取りハッピーカーズ®️では、単なる車買取りのFCとは違い、無店舗からの運営が可能。基本的に小売り販売は行なわないため、在庫も不要。低リスク・低コストで参入可能な出張車買取り専門のフランチャイズチェーンです。実質的に大手FCチェーンと変わらない経営環境を実現しながら、ロイヤリティ無料!月々わずか5万円の会費で開業が可能です。※最初の加盟金は50万円。そのほか諸費用が別途必要です。わずか月々5万円の会費とはいえ、スケールメリットを活かして、全国ネットのラジオCMやテレビCMも実施。徹底的に加盟店が利益をあげられる環境の実現を目指しています。2.高額なロイヤリティ、販売管理費、人件費など、事業運営に必要な固定費をできる限り削減し、事業本来の買取に力を注げる環境を実現させています。激しい価格競争でも優位に立てる強みを武器に、本部だけが利益を吸い上げる従来型のFCとは異なる、本部・加盟店・お客様、そして私たちにかかわるすべての人がクルマを通じてハッピーになるビジネスモデルを追求していきます。3.環境・生活・社会の変化に順応できるモデルを実現。ハッピーカーズでは、自宅やサテライトオフィス等で営業可能なため、店舗運営費(テナント代・電気代など)が不要。低コストで少ない固定費で営業が可能です。万一の撤退時でも日少ない費用で速やかに事業形態を変更することが可能です。■サポート体制✓初心者でも安心!フランチャイズ加盟店の開業前は、ハッピーカーズの買取りノウハウが最大限に詰まった開業研修を受けていただくため、異業種からの未経験者でも安心して事業を立ち上げることができます。✓情報共有も充実!未経験者でもすぐに活躍できる研修やセミナーなど、教育・ノウハウ共有にも力を入れています。全国100店規模の加盟店ネットワークを生かして本部だけでなく、オーナーたちも積極的に情報共有し、常に新しいナレッジを創出しています。✓店舗戦略も可能!本部からの査定依頼案件はもちろん、集客施策の提供やコンサルティングも行っています。また、広告企業とのアライアンス戦略により最短加盟翌日から送客することができます。個人事業主からの法人なり支援、法人からの多店舗展開も推奨しています。■加盟までの流れSTEP1 お問い合わせ説明会予約STEP2 申込書記入STEP3 一次面談(対面orWeb)STEP4 本部面談→審査STEP5 古物商申請STEP6 加盟完了■お問い合わせ・説明会予約:https://happycars.jp/franchise/■TEL:0466-31-0818【記事等でのご利用にあたって】本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。・引用元が「ゼネラルリサーチ調査」「株式会社ハッピーカーズ」である旨の記載・ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。URL:https://happycars.jp/
-
《第2回》【フランチャイズ加盟経験者の約7割が「騙された」と感じたことがあると回答!具体的なエピソードとは?
フランチャイズ加盟で得られたものは【収入】【経営ノウハウ】株式会社ハッピーカーズ(所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役:新佛千治)は全国のフランチャイズオーナーを対象に、「フランチャイズオーナーの働き方」に関する調査を実施しました。並外れた経営能力や事業に対する特別な知識が必要と思われがちな個人事業主ですが、実は新規事業への参入や開業はそう難しくありません。時にはフランチャイズに加盟するのもひとつの手段。加盟することによって、本部のブランド力を借り、経営ノウハウを提供してもらうことも可能です。では、実際にフランチャイズに加盟しているオーナーたちはどのような事業を行い、どのような働き方をしているのでしょうか。そこで今回、出張中古車買取「ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)」を手掛ける株式会社ハッピーカーズは全国のフランチャイズオーナーを対象に、「フランチャイズオーナーの働き方」に関する調査を実施しました。株式会社ハッピーカーズ(所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役:新佛千治)はフランチャイズ運営の経験がある方(初期費用500万円以下だった方)を対象に、「フランチャイズの失敗談」に関する調査を実施しました。フランチャイズ加盟は既存のブランド力を活用してビジネスを行うことができるため、新しく事業を立ちあげる方に人気です。しかし、実際に開業してみると当初の説明と異なることがあったり、収益が上がらないといったことが発生し、加盟先選びに失敗したというケースも少なくありません。では、実際にフランチャイズに加盟したことのある方々が経験した失敗とはどのようなものがあるのでしょうか。そこで今回、出張中古車買取「ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)」を手掛ける株式会社ハッピーカーズはフランチャイズ運営の経験がある方(初期費用500万円以下だった方)を対象に、「フランチャイズの失敗談」に関する調査を実施しました。【調査概要】「フランチャイズの失敗談」に関する調査【調査期間】2023年9月4日(月)〜2023年9月5日(火)【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査【調査人数】1,006人【調査対象】調査回答時にフランチャイズ運営の経験がある方※初期費用500万円以下だった方【モニター提供元】ゼネラルリサーチサービス業界が多いフランチャイズ運営。加盟先を選んだ決め手は「経営サポート」加盟金の平均は?はじめに、フランチャイズ先を選んだ決め手を伺いました。「フランチャイズ先を選ぶ決め手となったものを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『経営サポートがある(49.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『未経験の業種にチャレンジできる(43.1%)』『失敗のリスクが少ない(33.9%)』『安定した収入を保証してくれる(25.1%)』『知名度やブランド力がある(20.6%)』と続きました。およそ半数の方が、経営サポートがあったことがフランチャイズ加盟先を選んだ決め手となったと回答しました。特に未経験の業種に挑戦する場合には、経営サポートがあると安心する方は多いのではないでしょうか。次に、加盟金について伺いました。「加盟金はいくらでしたか?」と質問したところ、『100~300万円未満(21.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『30~50万円未満(21.6%)』『50~100万円未満(21.5%)』『10~30万円未満(15.3%)』『300~500万円以下(9.6%)』と続きました。ほとんどのフランチャイズが300万円未満の加盟金で加入できることがわかりました。また、およそ6割の方が、100万円未満の加盟金でフランチャイズに参入したことも明らかになっています。続いて、フランチャイズ運営を行っている業種を伺いました。「フランチャイズ運営を行っている事業の業種を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『サービス業(50.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『飲食業』と続きました。では、フランチャイズに加盟した際に、失敗だったと感じたことはあったのでしょうか。■フランチャイズに加盟して失敗したエピソードとは?・採算が合わない時があった(30代/男性/神奈川県)・資金援助が滞ってしまった(30代/男性/埼玉県)・予想よりも売上が立たなかった(30代/男性/東京都)・思ったように来客が伸びず売り上げが乏しかった(40代/男性/青森県)資金や売上など、お金に関する失敗談が多く寄せられました。どのような業種も最初から満足のいく売上が伸びることは難しく、赤字になってしまったという失敗は多いのかもしれません。実に約7割が経験している!?フランチャイズに加盟した後で騙されたと感じたエピソードここまでの調査で、フランチャイズ加盟の際、特にお金に関することで失敗したと感じている方が多いことがわかりました。そこで、フランチャイズに加盟して「騙された」と感じた経験があるか伺いました。「フランチャイズに加盟して「話と違う」「騙された」と感じた経験はありますか?」と質問したところ、約7割の方が『ある(73.8%)』と回答しました。■「話が違う」「騙された」と感じたエピソードとは?・ロイヤリティの話が最初の説明と違っていた(50代/男性/東京都)・初期費用の他に説明のない費用がかかってきた(40代/男性/青森県)・契約内容を変更させられた(30代/男性/埼玉県)・利益率が高いと言ってたが、そうでもなかった(50代/男性/埼玉県)これらの回答が寄せられました。契約内容が二転三転すると、フランチャイズ先への信頼が薄れてしまいますよね。「話が違う」と感じた場合、それを上回るメリットがなければ、フランチャイズ契約を継続するのは難しいのではないでしょうか。フランチャイズ加盟して得たかったものは「収入」「経営ノウハウ」実際に手に入ったと感じているのは9割ここまでの調査で、約7割の方が、フランチャイズ契約において「話が違う」「騙された」と感じた経験があることがわかりました。続いて、フランチャイズ加盟をした方は、加盟することで何を得たかったのか伺いました。「フランチャイズ加盟を通じて得たかったものを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『収入(56.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『経営ノウハウ(48.1%)』『事業の決裁権(35.0%)』『知名度やブランド力(17.4%)』と続きました。では、フランチャイズ加盟したことで得たかったものは得られたのでしょうか。「フランチャイズ加盟したことで得たかったものは得られましたか?」と質問したところ、『一部得られた(64.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『全て得られた』と続きました。「一部得られた」「全て得られた」を合わせると、9割の方がフランチャイズ加盟で得たかったものは得られたと回答しました。収入だけでなく、経営ノウハウについて学べたと感じている方が多いようです。「フランチャイズに加盟してよかった」とおよそ7割が回答!ここまでの調査で、9割の方が、フランチャイズ加盟で期待していたものを得られたと感じていることがわかりました。そこで、フランチャイズに加盟してよかったと思うか伺いました。「フランチャイズに加盟してよかったと思いますか?」と質問したところ、『まあ思う』と回答した方が最も多く、次いで『あまり思わない(24.0%)』『とても思う(16.2%)』『まったく思わない(7.4%)』と続きました。およそ7割の方がフランチャイズに加盟してよかったと回答しました。加盟してよかったと思う理由を具体的に伺いました。■フランチャイズに加盟してよかったと思う理由とは?・経営のノウハウが学べた(30代/男性/神奈川県)・ノウハウを楽に取得できたから(30代/女性/千葉県)・普段出来ない経験ができました(40代/男性/広島県)・経費がかからなかった(50代/男性/山口県)これらの回答が寄せられました。フランチャイズ加盟には、初期投資や経費を抑えながら、経営ノウハウを学べるというメリットがあることがわかりました。経営サポートがあり、信頼できるフランチャイズ先を選ぼう今回の調査で、およそ半数の方が、「経営サポート」を重視してフランチャイズ加盟先を選んだことがわかりました。一方、約7割の方が、フランチャイズに加盟して「話と違う」「騙された」と感じた経験があり、フランチャイズ先選びを失敗したと感じている方が少なくないことも浮き彫りになっています。とはいえ、フランチャイズ加盟して得たかったものを実際に手に入れたと感じている方は9割という結果も出ており、およそ7割がフランチャイズに加盟してよかったと回答しています。フランチャイズ加盟で学べることや得られるものは多く、信頼できる加盟先を選ぶことが、納得の行くフランチャイズ経営のポイントと言えそうです。サポート体制が充実!初心者でも安心して始められるフランチャイズ今回、「フランチャイズオーナーの働き方」に関する調査を実施した株式会社ハッピーカーズでは、全国100店規模のネットワークの“出張クルマ買取りハッピーカーズ®️”の仲間になってくれる経営者(オーナー)を募集しています。■中古車買取の可能性1.クルマ買取りハッピーカーズ®️では、単なる車買取りのFCとは違い、無店舗からの運営が可能。基本的に小売り販売は行なわないため、在庫も不要。低リスク・低コストで参入可能な出張車買取り専門のフランチャイズチェーンです。実質的に大手FCチェーンと変わらない経営環境を実現しながら、ロイヤリティ無料!月々わずか5万円の会費で開業が可能です。※最初の加盟金は50万円。そのほか諸費用が別途必要です。わずか月々5万円の会費とはいえ、スケールメリットを活かして、全国ネットのラジオCMやテレビCMも実施。徹底的に加盟店が利益をあげられる環境の実現を目指しています。2.高額なロイヤリティ、販売管理費、人件費など、事業運営に必要な固定費をできる限り削減し、事業本来の買取に力を注げる環境を実現させています。激しい価格競争でも優位に立てる強みを武器に、本部だけが利益を吸い上げる従来型のFCとは異なる、本部・加盟店・お客様、そして私たちにかかわるすべての人がクルマを通じてハッピーになるビジネスモデルを追求していきます。3.環境・生活・社会の変化に順応できるモデルを実現。ハッピーカーズでは、自宅やサテライトオフィス等で営業可能なため、店舗運営費(テナント代・電気代など)が不要。低コストで少ない固定費で営業が可能です。万一の撤退時でも日少ない費用で速やかに事業形態を変更することが可能です。■サポート体制✓初心者でも安心!フランチャイズ加盟店の開業前は、ハッピーカーズの買取りノウハウが最大限に詰まった開業研修を受けていただくため、異業種からの未経験者でも安心して事業を立ち上げることができます。✓情報共有も充実!未経験者でもすぐに活躍できる研修やセミナーなど、教育・ノウハウ共有にも力を入れています。全国100店規模の加盟店ネットワークを生かして本部だけでなく、オーナーたちも積極的に情報共有し、常に新しいナレッジを創出しています。✓店舗戦略も可能!本部からの査定依頼案件はもちろん、集客施策の提供やコンサルティングも行っています。また、広告企業とのアライアンス戦略により最短加盟翌日から送客することができます。個人事業主からの法人なり支援、法人からの多店舗展開も推奨しています。■加盟までの流れSTEP1 お問い合わせ説明会予約STEP2 申込書記入STEP3 一次面談(対面orWeb)STEP4 本部面談→審査STEP5 古物商申請STEP6 加盟完了■お問い合わせ・説明会予約:https://happycars.jp/franchise/■TEL:0466-31-0818【調査概要】「フランチャイズオーナーの働き方」に関する調査【調査期間】2023年8月8日(火)〜2023年8月10日(木)【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査【調査人数】1,015人【調査対象】調査回答時にフランチャイズオーナーであると回答したモニター【モニター提供元】ゼネラルリサーチ【フランチャイズに加盟した理由】4割超が『経営サポートがあるから』と回答!はじめに、フランチャイズ運営に関して伺っていきたいと思います。「フランチャイズ運営を行っている事業の業界を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『飲食業界(48.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『サービス業界(44.7%)』『小売業(18.0%)』と続きました。半数近くの方が『飲食業界』と回答したことから、フランチャイズを始めるにあたってハードルが低いのかもしれません。では、どのような理由でフランチャイズを始めたのでしょうか。「フランチャイズに加盟した理由を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『経営サポートがあるから(40.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『未経験の業種にチャレンジしたかったから(36.7%)』『失敗のリスクが少ないと思ったから(25.4%)』『安定した収入が得られると思ったから(24.8%)』『知名度やブランド力があるから(21.7%)』『開業まで時間がかからないから(12.6%)』と続きました。約4割の方が『経営サポートがあるから』と回答したことから、経営に関するサポートが魅力的だと感じている方が多いようです。続いて、フランチャイズの運営形態について聞いてみました。「現在のフランチャイズ運営について当てはまるのはどれですか?」と質問したところ、『ビジネス・フォーマット型(65.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『ターンキー型(26.9%)』『コンバージョン型(8.0%)』と続きました。ビジネスフォーマット型は、FC本部が商標、商品、販売方法を提供するタイプ。ターンキー型は、FC本部の事業者が加盟希望者のために店舗や事業所にまつわるすべての決定をし、開業できる状態に店舗を用意するタイプ。コンバージョン型は、本部がビジネスの販路拡大のため、同業者を加盟の対象とするフランチャイズ・システムのことをそれぞれ指します。6割以上の方が『ビジネス・フォーマット型』と回答したことから、土地や物件探しは得意な方が多いのかもしれません。次に、フランチャイズに加盟する前のことについて聞いてみました。「現在のフランチャイズに加盟する前について、最も当てはまるものを教えてください」と質問したところ、『個人事業主としてフランチャイズに加盟せず現在の事業を行っていた(32.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『個人事業主として別のフランチャイズに加盟していた(32.4%)』『会社員として働いていた(20.3%)』『個人事業主として現在とは別の事業を行っていた(13.5%)』と続きました。『個人事業主としてフランチャイズに加盟せず現在の事業を行っていた』と回答した方が最も多くいたことから、過去に経営が上手くいかなかった方が多いのかもしれません。フランチャイズ加盟前と比べて収入が増えたと回答した方は約半数!ここまでの調査で、半数近くの方が飲食業界でフランチャイズの運営経験があることが分かりました。では、フランチャイズ加盟前後で収入はどのくらい変わったのでしょうか。「フランチャイズ加盟前後であなたの収入は変わりましたか?」と質問したところ、『上がった(46.7%)』『変わらない(44.5%)』『下がった(8.8%)』という回答結果になりました。『上がった』と回答した方が最も多くいたことから、経営面のことについてサポートを受けた方もいるのかもしれません。続いて、現在の月収について聞いてみました。「現在の月収を教えてください」と質問したところ、『30万円未満(9.1%)』『30~50万円未満(21.3%)』『50~100万円未満(31.6%)』『100~300万円未満(17.6%)』『300~500万円未満(7.1%)』『500~1,000万円未満(5.8%)』『1,000万円以上(7.5%)』という回答結果になりました。『50~100万円未満』と回答した方が最も多くいるのに対し、『1,000万円以上』と回答した方も一定数いることが分かりました。月収が多い方は、複数の店舗を運営しているのかもしれません。フランチャイズに加盟しても仕事とプライベートの両立はできる?ここまでの調査で、4割以上の方がフランチャイズ加盟前後で収入が上がったことが明らかになりました。では、自由な時間がフランチャイズ加盟後に増えた方はどのくらいいるのでしょうか。「フランチャイズ加盟により、あなたの自由になる時間は変わりましたか?」と質問したところ、『自由な時間が増えた(17.4%)』『自由な時間は多少増えた(29.4%)』『特に変わらない(26.9%)』『自由な時間は多少減った(16.6%)』『自由な時間は減った(9.7%)』という回答結果になりました。『自由な時間が増えた』『自由な時間は多少増えた』と回答した方を合わせると、4割以上の方が自由な時間が増えたようです。続いて、仕事とプライベートの両立が図れているか聞いてみました。「仕事とプライベートの両立は図れていると思いますか?」と質問したところ、『とても思う(25.3%)』『まあ思う(45.9%)』『あまり思わない(23.3%)』『まったく思わない(5.5%)』という回答結果になりました。『とても思う』『まあ思う』と回答した方を合わせると、7割以上の方が仕事とプライベートの両立が図れていることが分かりました。独立や企業をして実現できたこと1位は『自分のペースで働ける』!独立や企業をして実現できたこと1位は『自分のペースで働ける』!ここまでの調査で、4割以上の方がフランチャイズへの加盟で自由な時間が増えたことが判明しました。では、独立や起業にあたってどのようなことを重視したのでしょうか。「独立や起業にあたって重視したことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『自分のペースで働ける(38.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『自分のアイデアや考えを実現できる(35.5%)』『自分の裁量で仕事ができる(33.6%)』『安定した収入が得られる(32.2%)』『多額の収入を得られる(19.7%)』と続きました。4割近くの方が『自分のペースで働ける』と回答したことから、仕事はもちろんのことプライベート時間も確保できることが重要と考えている方が多いようです。最後に、実際に独立や起業をして実現できたことを聞いてみました。「独立や起業をして実際に実現できたと思うことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『自分のペースで働ける(33.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『自分の裁量で仕事ができる(29.2%)』『自分のアイデアや考えを実現できる(26.6%)』『安定した収入が得られる(26.2%)』『多額の収入を得られる(19.5%)』と続きました。『自分のペースで働ける』と回答した方が最も多く、ご自身のペースで働けている方が多いようです。自分のペースで働くことができ、仕事とプライベートの両立が可能という意見が多数!今回の調査で、約4割の方がフランチャイズに加盟した理由は「経営サポートがあるから」だということが判明しました。そして、4割以上の方がフランチャイズ加盟前と比べて収入が上がったようです。また、7割以上の方が仕事とプライベートの両立は図れていると思っていることが分かりました。この機会に、個人事業主として経営に悩んでいる方は、一度フランチャイズへの加盟を考えてみてはいかがでしょうか。サポート体制が充実!初心者でも安心して始められるフランチャイズ今回、「フランチャイズオーナーの働き方」に関する調査を実施した株式会社ハッピーカーズでは、全国100店規模のネットワークの“出張クルマ買取りハッピーカーズ®️”の仲間になってくれる経営者(オーナー)を募集しています。■中古車買取の可能性1.クルマ買取りハッピーカーズ®️では、単なる車買取りのFCとは違い、無店舗からの運営が可能。基本的に小売り販売は行なわないため、在庫も不要。低リスク・低コストで参入可能な出張車買取り専門のフランチャイズチェーンです。実質的に大手FCチェーンと変わらない経営環境を実現しながら、ロイヤリティ無料!月々わずか5万円の会費で開業が可能です。※最初の加盟金は50万円。そのほか諸費用が別途必要です。わずか月々5万円の会費とはいえ、スケールメリットを活かして、全国ネットのラジオCMやテレビCMも実施。徹底的に加盟店が利益をあげられる環境の実現を目指しています。2.高額なロイヤリティ、販売管理費、人件費など、事業運営に必要な固定費をできる限り削減し、事業本来の買取に力を注げる環境を実現させています。激しい価格競争でも優位に立てる強みを武器に、本部だけが利益を吸い上げる従来型のFCとは異なる、本部・加盟店・お客様、そして私たちにかかわるすべての人がクルマを通じてハッピーになるビジネスモデルを追求していきます。3.環境・生活・社会の変化に順応できるモデルを実現。ハッピーカーズでは、自宅やサテライトオフィス等で営業可能なため、店舗運営費(テナント代・電気代など)が不要。低コストで少ない固定費で営業が可能です。万一の撤退時でも日少ない費用で速やかに事業形態を変更することが可能です。■サポート体制✓初心者でも安心!フランチャイズ加盟店の開業前は、ハッピーカーズの買取りノウハウが最大限に詰まった開業研修を受けていただくため、異業種からの未経験者でも安心して事業を立ち上げることができます。✓情報共有も充実!未経験者でもすぐに活躍できる研修やセミナーなど、教育・ノウハウ共有にも力を入れています。全国100店規模の加盟店ネットワークを生かして本部だけでなく、オーナーたちも積極的に情報共有し、常に新しいナレッジを創出しています。✓店舗戦略も可能!本部からの査定依頼案件はもちろん、集客施策の提供やコンサルティングも行っています。また、広告企業とのアライアンス戦略により最短加盟翌日から送客することができます。個人事業主からの法人なり支援、法人からの多店舗展開も推奨しています。■加盟までの流れSTEP1 お問い合わせ説明会予約STEP2 申込書記入STEP3 一次面談(対面orWeb)STEP4 本部面談→審査STEP5 古物商申請STEP6 加盟完了■お問い合わせ・説明会予約:https://happycars.jp/franchise/■TEL:0466-31-0818【記事等でのご利用にあたって】本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。・引用元が「ゼネラルリサーチ調査」「株式会社ハッピーカーズ」である旨の記載・ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。URL:https://happycars.jp/
-
《第1回》【FCオーナーの働き方に関する調査】4割以上が収入が上がったと回答!仕事とプライベートの両立はできている?
フランチャイズに加盟した理由TOP3『経営サポートがあるから』『未経験の業種にチャレンジしたかったから』『失敗のリスクが少ないと思ったから』株式会社ハッピーカーズ(所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役:新佛千治)は全国のフランチャイズオーナーを対象に、「フランチャイズオーナーの働き方」に関する調査を実施しました。並外れた経営能力や事業に対する特別な知識が必要と思われがちな個人事業主ですが、実は新規事業への参入や開業はそう難しくありません。時にはフランチャイズに加盟するのもひとつの手段。加盟することによって、本部のブランド力を借り、経営ノウハウを提供してもらうことも可能です。では、実際にフランチャイズに加盟しているオーナーたちはどのような事業を行い、どのような働き方をしているのでしょうか。そこで今回、出張中古車買取「ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)」を手掛ける株式会社ハッピーカーズは全国のフランチャイズオーナーを対象に、「フランチャイズオーナーの働き方」に関する調査を実施しました。【調査概要】「フランチャイズオーナーの働き方」に関する調査【調査期間】2023年8月8日(火)〜2023年8月10日(木)【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査【調査人数】1,015人【調査対象】調査回答時にフランチャイズオーナーであると回答したモニター【モニター提供元】ゼネラルリサーチ【フランチャイズに加盟した理由】4割超が『経営サポートがあるから』と回答!はじめに、フランチャイズ運営に関して伺っていきたいと思います。「フランチャイズ運営を行っている事業の業界を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『飲食業界(48.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『サービス業界(44.7%)』『小売業(18.0%)』と続きました。半数近くの方が『飲食業界』と回答したことから、フランチャイズを始めるにあたってハードルが低いのかもしれません。では、どのような理由でフランチャイズを始めたのでしょうか。「フランチャイズに加盟した理由を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『経営サポートがあるから(40.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『未経験の業種にチャレンジしたかったから(36.7%)』『失敗のリスクが少ないと思ったから(25.4%)』『安定した収入が得られると思ったから(24.8%)』『知名度やブランド力があるから(21.7%)』『開業まで時間がかからないから(12.6%)』と続きました。約4割の方が『経営サポートがあるから』と回答したことから、経営に関するサポートが魅力的だと感じている方が多いようです。続いて、フランチャイズの運営形態について聞いてみました。「現在のフランチャイズ運営について当てはまるのはどれですか?」と質問したところ、『ビジネス・フォーマット型(65.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『ターンキー型(26.9%)』『コンバージョン型(8.0%)』と続きました。ビジネスフォーマット型は、FC本部が商標、商品、販売方法を提供するタイプ。ターンキー型は、FC本部の事業者が加盟希望者のために店舗や事業所にまつわるすべての決定をし、開業できる状態に店舗を用意するタイプ。コンバージョン型は、本部がビジネスの販路拡大のため、同業者を加盟の対象とするフランチャイズ・システムのことをそれぞれ指します。6割以上の方が『ビジネス・フォーマット型』と回答したことから、土地や物件探しは得意な方が多いのかもしれません。次に、フランチャイズに加盟する前のことについて聞いてみました。「現在のフランチャイズに加盟する前について、最も当てはまるものを教えてください」と質問したところ、『個人事業主としてフランチャイズに加盟せず現在の事業を行っていた(32.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『個人事業主として別のフランチャイズに加盟していた(32.4%)』『会社員として働いていた(20.3%)』『個人事業主として現在とは別の事業を行っていた(13.5%)』と続きました。『個人事業主としてフランチャイズに加盟せず現在の事業を行っていた』と回答した方が最も多くいたことから、過去に経営が上手くいかなかった方が多いのかもしれません。フランチャイズ加盟前と比べて収入が増えたと回答した方は約半数!ここまでの調査で、半数近くの方が飲食業界でフランチャイズの運営経験があることが分かりました。では、フランチャイズ加盟前後で収入はどのくらい変わったのでしょうか。「フランチャイズ加盟前後であなたの収入は変わりましたか?」と質問したところ、『上がった(46.7%)』『変わらない(44.5%)』『下がった(8.8%)』という回答結果になりました。『上がった』と回答した方が最も多くいたことから、経営面のことについてサポートを受けた方もいるのかもしれません。続いて、現在の月収について聞いてみました。「現在の月収を教えてください」と質問したところ、『30万円未満(9.1%)』『30~50万円未満(21.3%)』『50~100万円未満(31.6%)』『100~300万円未満(17.6%)』『300~500万円未満(7.1%)』『500~1,000万円未満(5.8%)』『1,000万円以上(7.5%)』という回答結果になりました。『50~100万円未満』と回答した方が最も多くいるのに対し、『1,000万円以上』と回答した方も一定数いることが分かりました。月収が多い方は、複数の店舗を運営しているのかもしれません。フランチャイズに加盟しても仕事とプライベートの両立はできる?ここまでの調査で、4割以上の方がフランチャイズ加盟前後で収入が上がったことが明らかになりました。では、自由な時間がフランチャイズ加盟後に増えた方はどのくらいいるのでしょうか。「フランチャイズ加盟により、あなたの自由になる時間は変わりましたか?」と質問したところ、『自由な時間が増えた(17.4%)』『自由な時間は多少増えた(29.4%)』『特に変わらない(26.9%)』『自由な時間は多少減った(16.6%)』『自由な時間は減った(9.7%)』という回答結果になりました。『自由な時間が増えた』『自由な時間は多少増えた』と回答した方を合わせると、4割以上の方が自由な時間が増えたようです。続いて、仕事とプライベートの両立が図れているか聞いてみました。「仕事とプライベートの両立は図れていると思いますか?」と質問したところ、『とても思う(25.3%)』『まあ思う(45.9%)』『あまり思わない(23.3%)』『まったく思わない(5.5%)』という回答結果になりました。『とても思う』『まあ思う』と回答した方を合わせると、7割以上の方が仕事とプライベートの両立が図れていることが分かりました。独立や企業をして実現できたこと1位は『自分のペースで働ける』!独立や企業をして実現できたこと1位は『自分のペースで働ける』!ここまでの調査で、4割以上の方がフランチャイズへの加盟で自由な時間が増えたことが判明しました。では、独立や起業にあたってどのようなことを重視したのでしょうか。「独立や起業にあたって重視したことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『自分のペースで働ける(38.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『自分のアイデアや考えを実現できる(35.5%)』『自分の裁量で仕事ができる(33.6%)』『安定した収入が得られる(32.2%)』『多額の収入を得られる(19.7%)』と続きました。4割近くの方が『自分のペースで働ける』と回答したことから、仕事はもちろんのことプライベート時間も確保できることが重要と考えている方が多いようです。最後に、実際に独立や起業をして実現できたことを聞いてみました。「独立や起業をして実際に実現できたと思うことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『自分のペースで働ける(33.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『自分の裁量で仕事ができる(29.2%)』『自分のアイデアや考えを実現できる(26.6%)』『安定した収入が得られる(26.2%)』『多額の収入を得られる(19.5%)』と続きました。『自分のペースで働ける』と回答した方が最も多く、ご自身のペースで働けている方が多いようです。自分のペースで働くことができ、仕事とプライベートの両立が可能という意見が多数!今回の調査で、約4割の方がフランチャイズに加盟した理由は「経営サポートがあるから」だということが判明しました。そして、4割以上の方がフランチャイズ加盟前と比べて収入が上がったようです。また、7割以上の方が仕事とプライベートの両立は図れていると思っていることが分かりました。この機会に、個人事業主として経営に悩んでいる方は、一度フランチャイズへの加盟を考えてみてはいかがでしょうか。サポート体制が充実!初心者でも安心して始められるフランチャイズ今回、「フランチャイズオーナーの働き方」に関する調査を実施した株式会社ハッピーカーズでは、全国100店規模のネットワークの“出張クルマ買取りハッピーカーズ®️”の仲間になってくれる経営者(オーナー)を募集しています。■中古車買取の可能性1.クルマ買取りハッピーカーズ®️では、単なる車買取りのFCとは違い、無店舗からの運営が可能。基本的に小売り販売は行なわないため、在庫も不要。低リスク・低コストで参入可能な出張車買取り専門のフランチャイズチェーンです。実質的に大手FCチェーンと変わらない経営環境を実現しながら、ロイヤリティ無料!月々わずか5万円の会費で開業が可能です。※最初の加盟金は50万円。そのほか諸費用が別途必要です。わずか月々5万円の会費とはいえ、スケールメリットを活かして、全国ネットのラジオCMやテレビCMも実施。徹底的に加盟店が利益をあげられる環境の実現を目指しています。2.高額なロイヤリティ、販売管理費、人件費など、事業運営に必要な固定費をできる限り削減し、事業本来の買取に力を注げる環境を実現させています。激しい価格競争でも優位に立てる強みを武器に、本部だけが利益を吸い上げる従来型のFCとは異なる、本部・加盟店・お客様、そして私たちにかかわるすべての人がクルマを通じてハッピーになるビジネスモデルを追求していきます。3.環境・生活・社会の変化に順応できるモデルを実現。ハッピーカーズでは、自宅やサテライトオフィス等で営業可能なため、店舗運営費(テナント代・電気代など)が不要。低コストで少ない固定費で営業が可能です。万一の撤退時でも日少ない費用で速やかに事業形態を変更することが可能です。■サポート体制✓初心者でも安心!フランチャイズ加盟店の開業前は、ハッピーカーズの買取りノウハウが最大限に詰まった開業研修を受けていただくため、異業種からの未経験者でも安心して事業を立ち上げることができます。✓情報共有も充実!未経験者でもすぐに活躍できる研修やセミナーなど、教育・ノウハウ共有にも力を入れています。全国100店規模の加盟店ネットワークを生かして本部だけでなく、オーナーたちも積極的に情報共有し、常に新しいナレッジを創出しています。✓店舗戦略も可能!本部からの査定依頼案件はもちろん、集客施策の提供やコンサルティングも行っています。また、広告企業とのアライアンス戦略により最短加盟翌日から送客することができます。個人事業主からの法人なり支援、法人からの多店舗展開も推奨しています。■加盟までの流れSTEP1 お問い合わせ説明会予約STEP2 申込書記入STEP3 一次面談(対面orWeb)STEP4 本部面談→審査STEP5 古物商申請STEP6 加盟完了■お問い合わせ・説明会予約:https://happycars.jp/franchise/■TEL:0466-31-0818【記事等でのご利用にあたって】本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。・引用元が「ゼネラルリサーチ調査」「株式会社ハッピーカーズ」である旨の記載・ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。URL:https://happycars.jp/