NEWS
NEWS一覧
すべて
-
「車」の文字はいくつ隠れてる?瞬き厳禁な「ハッピーカーズ」の車愛溢れるテレビCMを公開!
ハッピーカーズ「Q&A」篇7月15日(月)よりオンエア開始車買取り専門の株式会社ハッピーカーズ(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役:新佛千治、以下ハッピーカーズ)は、テレビCMを7月15日(月)より、オンエアいたしました。テレビCMを通して、多くの人にハッピーカーズを知ってもらいたい。また「中古車買取りに関わる全ての人をハッピーにしたい。」というハッピーカーズの想いが込められています。●CMの見どころ「車」の文字がいくつ隠れているのか?きっと初見ではわからないほどの難易度です。怒涛のスピードとラッシュで畳み掛けられる「車」の文字に振り落とされないようにしっかりと刮目してご覧ください。きっと何度も見ると不思議と車愛が溢れてきて、自然と動体視力までも鍛えられるような気がします。一石二鳥なTVCMです。車愛が溢れたTVCMをぜひ映像で体感してください!●CMの概要・タイトル:「Q&A」篇・YouTubeURL:(https://www.youtube.com/watch?v=1FxHDhxcKT4)・放送開始日:2024年7月15日(月)・出演者:サイモン・P●CMストーリー「車」の文字は、いくつ隠れてるでしょう?というテロップのあとに、クセのある音楽と共に現れる1台の車。そして、ボンネットから男が両手に小さな車を乗せて現れ歌を口ずさむ。さらにもう1台現れる車。ボンネットから現れる先ほどと同じ男。しかもお茶碗山盛り乗った小さな車。今度は上から現れる3台目の車、中で寝ているの男の瞼には「車」の文字。しかも男の頭上に頭部が乗った謎の小さな車が。いったい何なんだこれは。すると3台の車が実は「轟」の文字を模していたことがわかり、男は「轟けっ!車愛」と車の中心で愛を叫ぶ。という圧倒的情報量の中にいくつの「車」の文字があったのか?15個です。わからなかった人のために今度は親切に数えてあげます。15個数え終えると、ゲームのコンボが決まったような爽快な読後感です。●出演者プロフィールサイモン・P国籍:イギリス●ハッピーカーズについて地域で、地元で、みんながハッピーになっていけばいい。それが輪になり、大きな信頼を獲得することができたなら、私たちもハッピーになれる。ハッピーカーズはそんな考え方から誕生した、日本中に広がるクルマ買取り専門のフランチャイズチェーンです。
-
《第8回》【経営者1,003人に調査】“クレームが多い”業界の第1位は…クレームにより最大30%以上の利益減少の可能性も!?
“理不尽なクレーム”の割合が『80%以上』を超える場合も株式会社ハッピーカーズ(本社所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役:新佛千治)は、店舗経営者(フランチャイズオーナーを含む)を対象に、「カスタマーハラスメント」に関する実態調査を実施しました。近年、多くの業界で「カスタマーハラスメント(カスハラ)」と呼ばれる過度なクレームや悪質な迷惑行為が問題視されています。店舗を運営する経営者やフランチャイズオーナーの皆様にとって、“カスハラ”は避けて通れない課題と言えるでしょう。これらのクレームは従業員の精神的な負担を増大させるだけでなく、企業の経済的な損失や労働環境の悪化にもつながりかねません。しかしながら、クレームが少ない業界や事業はあるのでしょうか。また、顧客からの過剰な要求や無理な対応の強要は、企業運営においてどのような問題を引き起こす可能性があるのでしょうか?そこで今回、車買い取り専門点のFCを展開する株式会社ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)は、店舗経営者(フランチャイズオーナーを含む)を対象に、「カスタマーハラスメント」に関する実態調査を実施しました。<調査概要>調査概要:「カスタマーハラスメント」に関する実態調査【調査期間】2024年6月5日(水)~2024年6月6日(木)【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供するPRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査【調査人数】1,003人【調査対象】調査回答時に店舗経営者(フランチャイズオーナーを含む)と回答したモニター【調査元】株式会社ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)【モニター提供元】PRIZMAリサーチ約6割が“クレームが多い”と回答した業界は・・・はじめに、経営している事業についてうかがっていきたいと思います。「ご自身が経営している事業の業界を教えてください※複数事業運営されている方は、主な事業を1つ選択していください」と質問したところ、『サービス(31.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『飲食(21.0%)』『製造(7.5%)』と続きました。今回調査にご協力いただく店舗経営者は、サービスや飲食といった業界の店舗を運営している方が多いようです。前の質問で『飲食』と回答した方に、「飲食業界は“クレーム”が多いと感じますか?」と質問したところ、『非常に多い(17.1%)』『やや多い(40.7%)』『少ない(31.8%)』『全くない(10.4%)』という回答結果になりました。『非常に多い』『やや多い』と回答した方を合わせると、飲食業経営者の半数以上がクレームが多いと感じていることが示されました。経営者または従業員の約7割がクレームを受けた経験あり。“理不尽なクレーム”の割合が『80%以上』を超える場合もでは、実際にどのような“クレーム”を受けたことがあるのでしょうか?「ご自身や従業員が受けたことのある“クレーム”について教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『何回も同じ内容を繰り返して話す(35.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『暴言(33.9%)』『クレームを受けたことはない(30.9%)』と続きました。執拗な繰り返しや暴言を受けたことがある方が3割以上いる一方で、クレームを受けたことはないという方も3割いることが明らかになりました。しかしながら何らかの形でクレームを受けたことがある方が多いことが示されています。では、受けたことがあるクレームのなかで“理不尽なクレーム”はどのくらいの割合なのでしょうか?前の質問でクレームを受けたことがあると回答した方に、「ご自身や従業員が受けたことがあるクレームのうち、“理不尽なクレーム”の割合はどのくらいですか?」と質問したところ、『20%未満(45.6%)』『20~40%未満(23.1%)』『60~80%未満(12.8%)』『80%以上(10.8%)』『把握していない(7.7%)』という回答結果になりました。「20%未満」という回答が最も多い結果となりましたが、事業や従業員が受ける影響を考えると決して低い数値とは言えないでしょう。また、1割の方が「80%以上」と回答するなど、かなりの頻度で理不尽なクレームを受ける業界もあることが分かりました。では、理不尽なクレームとは一体どのようなものなのでしょうか?具体的に聞いてみました。■受けたことがある“理不尽なクレーム”とは!?・【暴言/説教】サービスの質について対価以上を望む。客が時間を守らなかったのに無茶を言う(40代/男性/サービス)・【暴言/何回も同じ内容を繰り返して話す/説教/脅迫】処方箋なしで処方薬を求められた(40代/男性/医療・福祉)・【暴言/何回も同じ内容を繰り返して話す】出来上がりに満足できないから金を返せ(50代/男性/サービス)・【暴言/何回も同じ内容を繰り返して話す/説教/脅迫】食事を終えているのに支払いを拒む。態度が悪いとか遅いとか理由をつける(60代/男性/飲食)サービスについて対価以上を望んできたり支払いを拒んだりなど、さまざまな理不尽なクレームを受けたことがあるようです。クレームがない業界はある?クレームが少ないと思う業界は『IT・ソフトウェア』『製造業』『公務』どの業界もクレームを受ける可能性があるようですが、クレームが少ない業界はあるのでしょうか?そこで、「クレームが少ないと感じる業界はどこですか?(上位3つまで)」と質問したところ、『IT・ソフトウェア(28.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『製造業(22.0%)』『公務(17.9%)』と続きました。IT・ソフトウェアや製造業、公務といった業界は、品質管理やクレーム対応のプロセスが整備されている傾向にあるため、顧客の不満が早期に解決されることが多いのかもしれません。ここまでの調査で、理不尽なクレームの割合や実際に受けたクレームの内容が明らかになりました。また、比較的クレームが少ないとされる業界もあるようです。では、クレームが事業の運営に支障をきたすと思う方はどのくらいいるのでしょうか?「クレームは、事業の円滑な運営に支障をきたすと思いますか?」と質問したところ、8割以上の方が『とても支障をきたすと思う(40.4%)』『やや支障をきたすと思う(46.4%)』と回答しました。多くの方が、クレームは円滑な運営に支障をきたすと考えていることが示されました。具体的にどのような影響を与えるというのでしょうか。続いて、「クレームがあることで、事業や従業員にどのような影響を与えると思いますか?(複数回答可)」と質問したところ、『ストレスの増加(66.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『やる気やモチベーションの低下(63.5%)』『離職率の上昇(30.1%)』と続きました。従業員のストレス増加ややる気、モチベーションの低下といった悪影響が示されました。また、3割の方は離職率の上昇も挙げています。人員が不足することで、本来得られるはずの売り上げや利益を取りこぼす可能性が生じるかもしれません。さらに、新たな従業員の採用・教育コストがかかるなど多大な損失に繋がりかねないことがうかがえます。実際のところ、クレームはどの程度利益に影響を与えるのでしょうか?「クレームによって、本来得られる利益はどのくらい減少すると思いますか?(年間利益でお答えください)」と質問したところ、『5%未満(29.5%)』『5%~10%未満(32.2%)』『10%~20%未満(21.7%)』『20%~30%未満(7.0%)』『30%以上(9.6%)』という回答結果になりました。本来得られる利益が、クレームによって「5%~10%未満」減少すると考える方が最多という結果になりました。中には、「30%以上」と考えている方もおり、クレーム問題は従業員だけでなく事業存続に大きな影響を与えることは明らかです。クレームから従業員を守る対策も必要ですが、利益の損失機会が少ない事業の展開を考えることも経営者にとっては大事なのではないでしょうか。そこで、「クレームによって利益が奪われない(クレームが少ない)事業があれば運営したいと思いますか?」と質問したところ、7割以上の方が『非常にそう思う(31.9%)』『ややそう思う(46.2%)』と回答しました。多くの経営者が、クレームによって利益が奪われない事業運営を希望していることが示されました。【まとめ】クレームにより最大30%以上の利益減少も!今回の調査結果で、理不尽なクレームの割合やクレームが事業や従業員に与える影響などが明らかになりました。クレームの中でも、何度も同じ内容を話されたり、暴言を吐かれたりといった事象は多く、特に飲食業界における“クレーム”は多いと感じているようです。なかには、理不尽なクレームを受ける割合も少なくなく、8割以上が事業の円滑な運営に支障をきたしていると回答しました。さらに、クレームによって本来得られる利益が5%以上減少すると回答した方は7割を超えており、多大なる影響が免れないこともうかがえます。従業員を守るための対策も大切ですが、利益の損失機会が少ない事業展開を視野に入れることも大切なのではないでしょうか。
-
【今日の買取車】トラックだって大歓迎!三菱キャンターダンプを高額買取!
こんにちは!ハッピーカーズの坂野です。今回は、平成22年式、三菱ふそう・キャンターダンプ(Wキャブ)をお任せいただきました!ハッピーカーズは乗用車だけでは、ありません!お仕事で使われていたトラックなどの商用車だって、日々たくさんお任せいただいています。こちらのお車、一見、ダブルキャブの2tトラックなのですが、なんと極東のダンプ付きで、さらに需要が見込まれるため、高額査定のうえ、お任せいただいた一台。トラックには、ユニックが搭載されたり、ポンプ車や鮮魚を運ぶ水槽車など、様々な架装が施された車両が多く存在しますが、「こんな車でも査定できるの??」と思わずに、まずはご相談ください!特にトラックは国内外問わず需要が多い車両なので、思わぬ高値がつく可能性も大いにあります。意外と古い車両の方がが高く売れたり・・・なんてこともあるのが、トラックのすごいところ。お仕事の車を入れ替え、売却を検討されている会社の経営者の方、車両担当の方、ぜひ一度、ハッピーカーズにご相談くださいませ!以上、ハッピーカーズの坂野でした!
-
【今日の買取車】R34スカイラインクーペを高額買取!!
こんにちは!ハッピーカーズの坂野です。今回は、平成11年式、なんとワンオーナーで大切にお乗りになられていた、HR34型、スカイラインクーペを、ハッピーカーズにお任せいただきました!こちらのお車、平成11年式ということで、もう25年近く経過していますが、走行距離は124,652㎞、しっかりメンテナンスが行き届き、オーナー様に愛されてきたんだなぁ、、となんだかしみじみしてしまいます。。排気量は2リッター、RB20。安定の人気エンジンですね。当時は、ローレルやセフィーロなど、色々な日産車に搭載されていたエンジン。皆様ご存知のとおり、近年、アメリカでは日本のスポーツカーに対する関心が高まっており、特にこの34スカイラインをはじめ、熱烈な人気を誇っています。アメリカの法律では、25年以上経過した車両は輸入規制が緩和されるため、平成11年式のスカイラインクーペはまさにタイムリーな一台。アメリカの愛好家にとっても、この34スカイラインは大変魅力的であり、高額で取引されているのも、言うまでもありませんね!ですから、海外からも引き合いがあることからして、やっぱり買取相場もしっかりした金額に。しかも現在(令和6年5月)は円安ということも相まってか、このスカイラインに限らず、海外に人気の車種は高額相場となっています。ハッピーカーズは、特に永く大切にされてきたお車には、そのお車との思い出やストーリーをお聞きしていると、どうしても査定時間が長くなってしまうこともしばしば^^;色々な買取店に査定見積もりをされると思いますが、その中に「ハッピーカーズ」もぜひ加えてみてください。きっと、金額だけじゃない良さを感じていただけると思います。ぜひぜひ!宜しくお願いします^^以上、ハッピーカーズの坂野でした!
-
【今日の買取車】H30年式セレナeパワーを即決買取!
こんにちは!ハッピーカーズの坂野です。今回は、日産の先進技術が詰まったファミリー向けミニバン、日産セレナeパワーの「ハイウェイスターV」を買取させていただきました。このセレナeパワー、乗ってみて本当に使いやすく、乗りやすい素敵なミニバンなんですよね!快適な車内居住性HFC27型セレナeパワーは、広々とした車内空間と多彩なシートアレンジが魅力的です。ファミリーでの長距離ドライブや荷物の多いお出かけにも対応できる、使い勝手の良いミニバンといった感じです。先進の安全技術今回買取したお車には、プロパイロット、アラウンドビューモニター、速度標識認識機能などの先進的な運転支援システムが装備されていました。特にプロパイロットは、レーダー付きのクルーズコントロールとレーンキープ機能が相まって、高速道路での運転をサポートし、長時間のドライブも楽に行えるのが魅力。アラウンドビューモニターは、駐車時の安全性を高めと同時に、車両の真上から視点表示されるため、真っ直ぐに停めやすいのもいいですね。高機能なナビゲーションシステム9インチの純正ナビは、見やすい大画面で使い勝手が良く、目的地までのルート案内やエンターテインメント機能も充実しています。これにより、ドライブがさらに楽しく快適になります。ハッピーカーズでセレナeパワーを高額査定!ハッピーカーズでは、日産セレナeパワーを高額査定しています!お客様の大切なお車を丁寧に査定し、適正な価格で買取!専門スタッフが詳細な評価を行い、その価値をしっかりと反映いたします。セレナeパワーを売却する際には、ぜひハッピーカーズにお任せください!お客様のお車をしっかりと評価し、ご満足いただける査定額をご提示いたします。お気軽にお問い合わせください!
-
【今日の買取車】F54型 MINIクラブマンを高額査定!
みなさま、こんにちは!ハッピーカーズの坂野です!本日の「今日の買取車」は、今はもう無きMINIクラブマン(F54型)です!MINIブランドの「ステーションワゴン」とでも言っていいのか、リヤのダブルドアが特徴的で、ちょっと電気仕掛けっぽく、”パカっ、パカっ”と左、右の順で開くのが個人的に可愛く感じてしまいますwで、走りはというと、見た目に反して、結構スポーティ!でも昨年で、ファイナルエディションの発売を最後に、生産中止してしまったんですよね。残念。。で、こちらのお客様、なんとリピート3回目のハッピーカーズヘビーユーザー様!ホントにホントに嬉しいではありませんか!!クルマが大変お好きなお客様で、ほぼ1年毎に愛車を乗り換えているので、やはり、次のクルマの軍資金のためにも、高額査定が期待できるハッピーカーズがいい!ということで、毎回、ご用命いただいています!(有難うございます😭)ハッピーカーズではクラブマンに限らず、MINIのすべてのモデルにおいてもしっかり高額査定を頑張らせていただきます!ちょっとでも気になったあなた!今すぐ、ハッピーカーズにお問合せください。各地のハッピーカーズ担当が、あなたの素敵なお車を、しっかり心を込めて査定させていただきます。お気軽にお問い合わせを。ハッピーカーズの坂野でした!!
-
【今日の買取車】しっかりの査定額で高額買取!GC8型スバル・インプレッサSTI
みなさま、こんにちは!ハッピーカーズの坂野です!私、ホントにクルマが大好きで、とにかくスポーツカーが大好きなんです。なので、スポーツカー、とくに90年代国産スポーツカーの査定依頼なんかきたら、もう査定前から楽しみで楽しみで仕方がないのです笑で!今回の「今日の買取車」は、(少し前の情報ですが)平成11年式スバルインプレッサSTIです!!もう、こんな車のご依頼がきたら、嬉しくてたまらんのですよ笑GC8型のインプレッサSTIは、言わずと知れた90年代のスポーツカーのなかでも代表的存在の一つ。その魅力の一端は、そのスペックと走行性能。搭載されたEJ20型エンジンは、当時のスポーツカーとしては最高峰の出力とトルクを誇り、瞬時に加速する快感を味わうことができ、こちらのクルマも、後付けのスロットルコントローラーで、猛烈な加速をしっかり堪能できました^^;また、スバルといえばやはり四輪駆動システム!25年前のクルマといえど、現代のクルマに劣らない位のコーナリング性能もすんばらしいのです!本当にスバルの四駆はコーナーリングが怖くないですね!こんなことから、今でも国内外の多くのファンたちを魅了し続けていのだと思います。そして、気になるGC8型インプレッサSTIの買取相場ですが、他の90年代スポーツカー同様、高水準をキープ中です!もちろん、程度にも金額は上下しますが、しっかり走り込んだクルマでも、「こんなにつくんだ!」と思われると思います。そして、カスタムしているクルマも、案外高く金額が付いたりします。スバルの名車GC8型インプレッサ、「もうここまで来たら乗り潰すぞ!」と思われている方もいらっしゃると思いますが、ちょっと査定額が気になるなぁ・・・と思われた方、是非一度、ハッピーカーズにお問合せください。各地のハッピーカーズの担当がきっと、いい金額が出してくれると思います^^以上!ハッピーカーズの坂野でした!!
-
【今日の買取車】N-BOX G・Lホンダセンシングを即決・高額買取!
みなさま、こんにちは!ハッピーカーズの坂野です。今回は、最新型の令和2年式JF3型ホンダN-BOX、G・Lホンダセンシングをお任せいただきました!まずは、JF3型N-BOXの魅力から。このモデルは、コンパクトなボディにもかかわらず、驚くほど広い室内空間を持っています。特に、G・Lホンダセンシングは、先進的な安全技術が搭載されており、衝突回避支援システムやアダプティブクルーズコントロール、レーンキープアシストなど、軽自動車にも関わらず、先進的な安全装備がふんだんに詰め込まれたモデルです。気になる買取相場ですが、やっぱりN-BOXは市場で高い人気を誇ります。基本的にどのグレードも比較的に高い印象ですが、特に、このG・Lホンダセンシングや、ターボ搭載モデルですと、高い査定額も出しやすいですね!N-BOXって本当に乗りやすい車ですよね!私も一時期、営業車として所有していたことがあるのですが、最高に素敵な車でした。特に私のエリアは狭い道が多く、お客様のご自宅を探すのに、Uターンなど繰り返してしまうケースがあるのですが、そんな時、小回りの利くこのN-BOXは、ホント重宝しましたねー。しかも広いくて見晴らしもいいでしょう!?そんなわけで、N-BOXユーザー様で、「そろそろ乗り換えようかな」「どれくらいの査定額がつくのかな」なんて、思われている方、一度ハッピーカーズでお車をみていただくのは、いかがでしょうか??各地のハッピーカーズ店舗より、すぐにご連絡させていただきます。出張査定は無料です!!以上!ハッピーカーズの坂野でした!!
-
《第7回》【年収1,500万円以上の男女】約3人に1人は副業をしていると回答!趣味を副業にするメリットは…
6割の方が「趣味を副業にできたら良い」と回答株式会社ハッピーカーズ(本社所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役:新佛千治)は、全国の年収1,500万円以上の男女を対象に、「お金持ちの趣味」に関する調査を実施しました。人生において余暇を有効に活用し、豊かな生活を送りたいと考えている方は少なくないでしょう。特に「趣味」は、充実感や満足感など人生を豊かにしてくれます。どのようにして自分にぴったり合った新しい趣味を見つけ、それを生活の一部として取り入れることができるのでしょうか?さらに、趣味を副業に変えることで得られる魅力やメリットは何なのでしょう。そこで今回、車買取り専門店の株式会社ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)は、全国の年収1,500万円以上の男女を対象に、「お金持ちの趣味」に関する調査を実施しました。<調査概要>調査概要:「お金持ちの趣味」に関する調査【調査期間】2024年4月1日(月)~2024年4月2日(火)【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「PRIZMA」によるインターネット調査【調査人数】1,002人 【調査対象】調査回答時に全国の年収1,500万円以上の男女であると回答したモニター【調査元】株式会社ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)【モニター提供元】ゼネラルリサーチ【年収1,500万円以上】8割以上が趣味あり!どのような趣味を持っている?はじめに、「あなたは現在、趣味をお持ちですか?」と質問したところ、8割以上の方が『はい(85.0%)』と回答しました。趣味を持っている方は非常に多いようですが、どのような趣味を持っているのでしょうか?前の質問で『はい』と回答した方に、「あなたの今の趣味を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『国内外旅行(48.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『スポーツ(44.4%)』『投資・資産運用(43.0%)』と続きました。4割以上の方が、国内外の旅行が趣味のようです。また、スポーツや投資・資産運用を趣味としている方も多いことが示されました。では、そのような趣味の良さや魅力とは何なのでしょうか?詳しく聞いてみました。■趣味の良さや魅力とは【スポーツ/投資・資産運用】没頭できる(30代/男性/医師)【読書/国内外旅行】視野が広がる(30代/男性/経営者・役員)【車・バイクの収集/スポーツ/映画鑑賞】新しい知識が学べる。リラックスできる(40代/男性/自営業・自由業)【スポーツ/国内外旅行】日常から離れリフレッシュできる(50代/男性/会社員)日常から離れリラックスできることや視野が広がること、新しい知識が学べるといった魅力を感じているようです。では、趣味に使える費用は1ヶ月あたりどのくらいなのでしょうか?前の質問で『はい』と回答した方に、「1ヶ月あたりの趣味(趣味用品、イベント参加費など)に使える費用を教えてください」と質問したところ、『5万円未満(23.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『5万円~10万円未満(19.9%)』『30万円以上(19.6%)』と続きました。1ヶ月あたりの趣味に使える費用は、5万円未満の方が最多になりました。では、現在関心を持っていることや今後やってみたいことなどはあるのでしょうか?全員に、「特に関心を持っていることや今後やってみたいことを教えてください」と質問したところ、『国内外旅行(28.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『投資・資産運用(20.1%)』『スポーツ(13.5%)』と続きました。現在の趣味と同様に、国内外旅行やスポーツ、投資・資産運用に関心を持っていたり、今後やってみたいと思う方が多いことが示されました。約3人に1人は副業をしている!始めた理由は『追加の収入を得るため』年収1,500万円以上の方が持っている趣味や、今後やってみたいことなどが明らかになりました。では、メインの仕事以外に副業をしている方はどのくらいいるのでしょうか?「現在、副業をしていますか?」と質問したところ、『はい(34.3%)』『いいえ(65.7%)』という回答結果になりました。副業をしていない方が多いようですが、3割以上の方が副業をしているようです。では、どのような副業をしているのでしょうか?ここからは『はい』と回答した方にうかがっていきたいと思います。「どのような副業をしているか教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『投資家(50.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『不動産(32.9%)』『講師やコンサルタントの活動(18.6%)』と続きました。副業をしている方の半数以上が投資を行っているようです。また、不動産や講師、コンサルタントの活動を行っている方もいるようですが、そのような副業を始めた理由とは何なのでしょうか?そこで、「その副業を始めた理由を教えてください(服薄回答可)」と質問したところ、『追加の収入を得るため(46.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『将来のための貯金や投資を増やすため(35.2%)』『自己成長や挑戦を求めるため(33.7%)』と続きました。メインの仕事以外で収入を得るために副業を始めた方が多いことが示されました。6割以上の方が趣味を副業にできたら良いと思うと回答!その魅力やメリットとは副業をしている方の割合や、始めた理由などが示されました。では、趣味を副業にできたら良いと思う方はどのくらいいるのでしょうか?「趣味を副業にできたら良いと思いますか?」と質問したところ、6割の方が『はい(60.7%)』と回答しました。多くの方が趣味を副業にできたら良いと思うようですが、どのようなメリットがあると思うのでしょうか?最後に、「趣味を副業にすることのメリットを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『趣味に費やす時間を収益に変えることができる(66.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『自分の興味や情熱に基づいた仕事ができる(40.5%)』『より充実したライフスタイルを築くことができる(38.5%)』と続きました。6割以上の方が、趣味に費やす時間を収益に変えることができるといったメリットを感じていることが明らかになりました。【まとめ】趣味に費やす時間を収益に変えられる!趣味を副業にするメリットは多数!今回の調査結果で、年収1,500万円以上の男女の8割以上が、国内外旅行やスポーツなどの趣味を持っていることが判明しました。趣味に使える費用は1ヶ月あたり、5万円未満や5万円以上~10万円未満という方が多く、自身の体験に繋がる点や新しい知識を学べるといった点に魅力を感じているようです。また、追加の収入を得たり、将来の貯金を増やしたりするために、投資や不動産といった副業をしている方が3割以上いることも明らかになりました。さらに、趣味を副業にできたら良いと思う方は6割に上り、趣味に費やす時間を収益に変えられることや、興味や情熱に基づいた仕事ができるといったメリットを感じていることが示されました。サポート体制が充実!初心者でも安心して始められるフランチャイズ今回、「お金持ちの趣味」に関する調査を実施した株式会社ハッピーカーズでは、全国100店規模のネットワークの“出張クルマ買取りハッピーカーズ®️”の仲間になってくれる経営者(オーナー)を募集しています。