NEWS
NEWS一覧
すべて
-
《第6回》FCオーナーがFCに加盟した理由の最多は「ブランド名・信頼性」約4割が銀行・信用金庫から資金を調達
FC加入していない方の約6割が「自己資金のみ」で開業していたことも明らかに株式会社ハッピーカーズ(本社所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役:新佛千治)は、は、脱サラして独立した方を対象に「脱サラし独立したきっかけ」に関する調査を実施しました。現代のテクノロジーの発展や市場の変化に伴い、さまざまな業界で新しいビジネスモデルが次々と生まれています。かつてはサラリーマンとして同じ会社で定年まで勤めるのが一般的でしたが、会社を辞めて自分でビジネスを始めたいと考えている方も少なくないでしょう。本部のサポートを受けて開業できるFC(フランチャイズ)も独立する手段のひとつとしてポピュラーです。独立して開業することは、多くの夢と期待を持てますが、同時に不安や悩みを抱えることもあるでしょう。実際に脱サラし独立した方は、どのようなきっかけで決断したのでしょうか?独立時に直面した課題をどう乗り越えたのでしょうか?そこで今回、車買い取り専門点のFCを展開する株式会社ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)は、脱サラして独立した方を対象に「脱サラし独立したきっかけ」に関する調査を実施しました。調査概要:「脱サラし独立したきっかけ」に関する調査【調査期間】2024年1月23日(火)~2024年1月24日(水)【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「PRIZMA」によるインターネット調査【調査人数】1,040人 【調査対象】調査回答時に脱サラし独立したFCオーナー500名・FCオーナーではない方500名であると回答したモニター【調査元】株式会社ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)【モニター提供元】ゼネラルリサーチ独立開業のきっかけはじめに「今働いている業界を教えてください。(単一回答)」と質問したところ、『サービス(25.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『小売(18.4%)』『メーカー(12.5%)』と続きました。「独立を考えた具体的なきっかけを教えてください。(単一回答)」と質問したところ、『自由な働き方を求めて(48.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『収入の向上を目指して(35.8%)』と続きました。独立に向けての資金調達と準備次にFCオーナー500名に「FCに加盟した理由を教えてください。(複数回答可)」と質問したところ、『ブランド名や信頼性(41.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『低リスクでの独立開業(39.4%)』『低コストでの独立開業(36.5%)』と続きました。FCは、既にあるブランドの看板を利用できるメリットがあります。また、低リスク低コストで独立開業できることを理由に挙げる方が多いようです。続いて、FCオーナーではない方500名に「FCに加盟しなかった理由を教えてください」と質問したところ、『そもそも検討したことがなかった(74.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『運営の自由度が限られること(19.9%)』『初期投資や加盟費用の高さ(16.6%)』と続きました。次に、独立に向けてどのくらいの自己資金を準備しましたか?(単一回答)」と質問したところ、FCオーナーとFCオーナーではない方の回答は以下のとおりになりました。【FCオーナーの方】『300万円〜500万円未満(28.5%)』『100万円〜300万円未満(27.0%)」『500万円〜1000万円未満(14.9%)』【FCオーナーではない方】『50万円未満(28.2%)』『100万円〜300万円未満(19.7%)』『1000万円以上(16.3%)』次に「資金はどこから調達しましたか?(複数回答可)」と質問したところ、FCオーナーとFCオーナーではない方の回答は以下のとおりになりました。【FCオーナーの方】『銀行、信用金庫(36.5%)』『日本政策金融公庫(26.8%)』『ベンチャーキャピタル、エンジェル投資家(24.9%)』【FCオーナーではない方】『自己資金のみ(借入なし)(66.0%)』『銀行、信用金庫(13.9%)』『家族や知人(13.9%)』FCオーナーの約4割が銀行や信用金庫から借入したのに対し、FCオーナーではない方の約7割が自己資金のみで独立開業したことが明らかになりました。続いて「以前の職場の経験は活かすことができましたか」と質問したところ、FCオーナーとFCオーナーではない方の回答は以下のとおりになりました。【FCオーナーの方】『とてもそう思う(36.9%)』『ややそう思う(50.7%)』『あまりそう思わない(11.2%)』『まったくそう思わない(1.2%)』【FCオーナーではない方】『とてもそう思う(46.0%)』『ややそう思う(30.8%)』『あまりそう思わない(15.7%)』『まったくそう思わない(7.5%)』と続きました。以前の職場の経験を活かせているのはFCオーナーが多いようです。独立する過程での課題と解決策「独立後に問題となったこととして、当てはまるものはありますか?(複数回答可)」と質問したところ、FCオーナーとFCオーナーではない方の回答は以下のとおりになりました。【FCオーナーの方】『顧客獲得(34.4%)』『競合他社との差別化(33.5%)』『資金調達(32.7%)』【FCオーナーでない方】『顧客獲得(41.2%)』『特になし(30.8%)』『資金調達(23.4%)』■独立後に問題になったこととは?(FCオーナー)・最初のときは資金面でとても苦労した記憶があります(30代/男性/東京都)・人材確保(40代/男性/愛知県)・軌道に乗るまでが大変だった(40代/男性/長野県)・初年度は知名度がなく顧客獲得に苦戦した(50代/男性/東京都)■独立後に問題になったこととは?(FCオーナーでない方)・経営や宣伝の仕方を学んでいなかったので、集客に苦労しました(30代/女性/東京都)・顧客を呼ぶ方法(40代/男性/山形県)・知識不足を自己流で収集しているので最近は壁を感じる(60代/男性/埼玉県)・なかなか軌道に乗らなかった(60代/男性/千葉県)「その問題は解決に近づいている、もしくは解決していますか」と質問したところ、FCオーナーとFCオーナーではない方の回答は以下のとおりになりました。【FCオーナーの方】『はい(84.0%)』【FCオーナーではない方】『はい(67.0%)』FC加盟している方が経営などのサポートをしてもらえるため、問題解決までのスピードが速いことがうかがえます。まとめ:独立開業するならブランド力とサポートがあるFC加盟がおすすめ今回の調査で、FCオーナーがFCに加盟した理由の約4割がブランドや信頼性であると示されました。FCオーナーの約4割が銀行や信用金庫から借入したのに対し、FCオーナーではない方の約7割が自己資金のみで独立開業したことも明らかになっています。また、独立後に問題になった点について、FCオーナーの8割超が解決しているのに対し、FCオーナーではない方は約7割に留まるという結果になりました。独立開業するのであれば、FCに加盟するとブランド名を看板にできるため資金調達もしやすく、さらに経営面でもサポートしてもらえるメリットがあるのではないでしょうか。サポート体制が充実!初心者でも安心して始められるフランチャイズ
-
【今日の買取車】またまた名車を高額買取!スズキ・カプチーノ!
みなさま、こんにちは!ハッピーカーズの坂野です。今回の買取車両は、もうあまり見なくなってしまった、スタイリッシュ・オープンスポーツ、「スズキ・カプチーノ」です!カプチーノは、1991年から1998年まで販売していた2人乗り軽規格のオープンカーで、その小さなボディにもかかわらず、スポーティで洗練されたデザインが特徴的。両サイド2本出しマフラーや、OZレーシングのハッとするホワイトカラーが印象的なアルミホイール、小径サイズのMOMOステアリングなど、もうこのまま峠に走りに行きたくなるような、ステキな仕様のカプチーノです。相場というと、これまで意外と安い印象だったのですが、最近になってメキメキと相場が上昇している模様です。修復歴なし、そこそこ綺麗で走行距離少ない個体でマニュアルミッション車であれば、3桁の査定額は結構狙えるようになってきました。もう、かなり30年近く経っているカプチーノ。大切に乗られている方で、「ちょっと査定額を知りたいな」と思いましたら、是非一度、ハッピーカーズまでお問合せください。びっくりする金額が出るかも、出ないかも(^^)以上、ハッピーカーズの坂野でした〜♪
-
【今日の買取車】人気のオトナの遊び車、「ハイゼットジャンボ」を高額買取!
みなさま、こんにちは!ハッピーカーズの坂野です。ちょっとまた、楽しいお車をお任せいただきましたので、ご紹介いたします!『ダイハツ・ハイゼットジャンボ』です!最近では、タレントのヒロミさんや、岩城滉一さんが軽トラをカスタムして、アウトドアを楽しむYouTube動画がアップされており、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。今回は、まさにヒロミさんや岩城滉一さんが乗っているようなカスタムを施した、ハイゼットジャンボを買い取りいたしました!こちらの車両、なんと!5速マニュアルで4WD。さらにインチアップされた足回りとオフロードタイヤ、ロールバーや荷台の縞鋼板が、なんとも男心をくすぐります!!またまた、”僕が乗ってもいいですか病”にかかってしまった私の、一発入魂査定額でお任せいただくことになりました。軽トラや軽バンのお客様からご依頼いただく際、「軽トラでも大丈夫ですか?」というお問合せをいただくことがありますが、ハッピーカーズは軽トラからダンプカー(各店舗にお問合せ)まで、幅広いお車の買取を取り扱っています。特に軽トラについては、このように趣味でお乗りになる方から、仕事でがっつりお使いなる方まで、さらには、海外でもニッポンの軽トラは最近では人気が出ているので、結構しっかりと査定額が付く傾向です。是非、軽トラ、軽バンの売却をご検討されている方は、まずはハッピーカーズまで!ご連絡おまちしています^^以上、ハッピーカーズの坂野でした〜♪
-
《第5回》【自動車ディーラー営業1007名の調査】約7割が独立を検討したと回答!踏み出せなかった理由とは?
自動車ディーラーの営業のやりがいと不満が明らかに株式会社ハッピーカーズ(本社所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役:新佛千治)は、自動車ディーラーの営業をされている方を対象に「自動車ディーラーの働き方」に関する調査を実施しました。大きな買い物としてまず思い浮かぶのはマイホームですが、それに次ぐのは「自動車」ではないでしょうか。物販(売買)ビジネスで考えると、「単価が高い自動車のような品物を扱う企業で働くほうが、より収入アップが見込めるのではないか?」と考える方もいらっしゃるでしょう。実際の自動車業界の働き方はどのようなものなのでしょうか?そこで今回、出張中古車買取「ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)」を手掛ける株式会社ハッピーカーズは、自動車ディーラーの営業をされている方を対象に「自動車ディーラーの働き方」に関する調査を実施しました。<調査概要>調査概要:「自動車ディーラーの働き方」に関する実態調査【調査期間】2023年12月26日(火)~2023年12月27(水)【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査【調査人数】1,007人【調査対象】調査回答時に自動車ディーラーの営業であると回答したモニター【調査元】株式会社ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)【モニター提供元】ゼネラルリサーチ自動車ディーラーの営業になったきっかけは「自動車が好き」や「人と接するのが好き」はじめに、「自動車ディーラーの営業になった理由やきっかけとして近いものを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『自動車が好きだから(58.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『人と接するのが好きだから(40.1%)』と続きました。■自動車ディーラーの営業になったきっかけとは?・車好きで知識が豊富であるから(30代/男性/東京都)・整備をしていたが、その知識を活かして営業できると思ったから(30代/男性/兵庫県)・接客が好きだった(40代/女性/東京都)・最新の自動車にいつでも触れられると思ったから(50代/男性/東京都)次に、「現在の働き方に対して、どのくらいやりがいを感じていますか?」と質問したところ、『とても感じている(30.3%)』『やや感じている(56.6%)』『あまり感じていない(11.9%)』『まったく感じていない(1.2%)』と続きました。続いて、「年収はいくらくらいですか?」と質問したところ、『500万円以上~700万円未満(38.0%)』『300万円以上~500万円未満(27.8%)』『700万円以上~900万円未満(20.0%)』と回答した方が最も多い結果になりました。そして、「平均すると1日に何時間くらい働いていますか?※休憩時間を除く」と質問したところ、『8時間以上~10時間未満(残業などを含む)(54.0%)』と回答した方が最も多い結果になりました。働いている上での不満は?約4割が「働き方(ノルマ等)」と回答先ほどの調査では、自動車ディーラー営業になったきっかけや、現状に関して明らかになりました。やりがいを感じている方も非常に多い結果となりましたが、仕事にやりがいを感じていたとしても、働き方の部分など、不満を持ってしまう方もいるのではないでしょうか。「働いている中で特に大きな不満を感じることはありますか?」と質問したところ、約8割の方が『はい(76.8%)』と回答しました。「どのような部分に大きな不満を感じますか?(複数回答可)」と質問したところ、『労働時間が長い(46.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『働き方(ノルマがある、など)(40.4%)』『給料が少ない(36.9%)』『休日が少ない(33.5%)』と続きました。「それらの不満に対して、改善を試みたことはありますか?」と質問したところ、約8割が『はい(79.3%)』と回答しました。多くの方が、不満点の改善を試みたことがあるようですが、依然として不満を感じる方も多いようです。独立に関する意識は?労働時間が長いことや、ノルマがある、給料が少ないなど、不満を感じたことある方が多いということがわかりましたが、そういった中で「独立」を考えたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。「独立(起業)を考えたこと、してみたいと思ったことはありますか?」と質問したところ、約7割が『はい(68.5%)』と回答しました。独立に踏み出せなかった理由はどのようなものだったのでしょうか?■独立に踏み出せなかった理由を具体的に教えてください・会社に所属している安心感があるから(30代/男性/埼玉県)・良いコネクションがない状態であるから(30代/男性/東京都)・安定した収入を手放すのが不安だから(50代/女性/東京都)現在の安定した生活を手放すことに不安を感じている方が多いことがうかがえます。まとめ:自動車ディーラーの営業のやりがいと不満が明らかに今回の調査で、自動車ディーラーの営業の約9割がやりがいを持って働いていることが明らかになりました。しかしながら、やりがいは感じているものの、約8割が大きな不満があるとも回答しています。特に労働時間や、課せられるノルマなどの働き方に不満があるようです。また、約7割が独立を考えたことがある一方、なかなか実行に移せていないことが明らかになりました。会社員の安定感や収入を手放すことへの不安を感じることが理由のようです。自動車ディーラーの営業の開業をサポートしてくれるサービスがあれば、独立に踏み出せる方が増えるかもしれません。サポート体制が充実!初心者でも安心して始められるフランチャイズ
-
【今日の買取車】希少車種では!?F57 MINI コンバーチブル John Cooper Worksを高額買取り!!
みなさま、こんにちは!ハッピーカーズの坂野です。2024年、年が明けましたが、みなさま如何お過ごしでしょうか?もう、また私にとっては美味なお車の買取り車の登場です。平成30年式、MINIコンバーチブル、それも!『JohnCooperWorks(ジョン・クーパー・ワークス:以下JCW)』です!ご存じの方も多いかと思いますが、JCWはMINIの中でも最上級グレードのエンジン出力231psのエンジンを搭載した、スポーツモデル!しかもコンバーチブルのJCWって、なかなか見ることって少なくないですか?さらにはJCWにしか設定されていない専用色である「レベルグリーン」と来たもんだから、「これはこれは!」という感じで、しっかり高額買取!しかも、弊社の前は競合G社様での見積もりとのことでしたが、ハッピーカーズをお選びいただきました。買取り相場からみても、やはりJCWはしっかり金額がつくようです。輸入車の買取り相場の下落率は国産に比べ大きいものの、やはりJCWのような、例えばベンツで言えば「AMG」、BMWだと「M」、アウディは「RS」といったような、通常モデルではないスペシャリティカーでは下落率はそこまで落ちない、という感じです。実際に乗ってみると、本当に楽しい車ですよね!短いホイールベースと低扁平タイヤ、そして硬めにセッティングされたサスペンションなのでハンドルがものすごくクイック。JCWだとスポーツモードに切り替えると、グンとトルク感がアップして、2本出しのマフラーからは「パパン!パン!」とバブリング音がして、めちゃくちゃスポーティで楽しい車です。F型のMINI、このJCWに限らず、COOPER、COOPERS、CLUBMAN、CONVERTIBLEにお乗りで、「ちょっと、今の金額を知りたいな〜」と思った方は、是非、お気軽にハッピーカーズまでお問合せください。全国100店舗以上、たいていの場所でしたら無料で出張査定にお伺いいたします!ご連絡おまちしています^^以上、ハッピーカーズの坂野でした〜♪
-
【今日の買取車】またまた名車を高額買取!!平成15年式・VWゴルフR32!!
こんにちは!ハッピーカーズの坂野です。またまた来ちゃいました、名車が!さまざまな名車をお任せいただいていますが、今回ご紹介します、こちらのお車は!フォルクスワーゲン・ゴルフR32です!!こちらのお車、平成15年式、ゴルフ5のR32となります。私もこれまで、たくさんのお車を買い取ってきましたが、絶対に3本の指に入るほど、めちゃめちゃ楽しい!!狭角15度のV型6気筒、3.2リッターエンジンとMTミッションの組み合わせ、もう一度言いますが、めちゃめちゃ楽しい!!V型3.2リッターなのに、グォーっと回って、めっちゃトルクフル!!しかも、VWで言う4MOTION。ハルデックスカップリングの4輪駆動システム。ほんと、言うことなしのこんなに出来上がったクルマが、15年前からあったんだなー、と感心しちゃいます。僕みたいに、R32の虜になってしまう人も日本中、いや、世界中にいるからこそ、中古車相場もびっくりするほど、高い!なので、オーナー様もいくつか買取店を回ったそうなのですが、やっぱりここはハッピーカーズ。大のクルマファン達が多いだけあって、勢い余るような金額を、こんなお車には、ついつい出してしまいがち^^;ということで、一発即決にてお任せいただいた一台であります。このようなお車を所有されている方って、結構売却先に悩まれていると思うんですよね。「きっと買取店は価値をわかってくれないだろう」という先入観を持って、いつもメンテナンスしているショップに任せるというパターンも少なくないと思います。ですが!名車と言われるお車、ゴルフR32といった、「ちょっと価値をわかって欲しいな」という、お車の査定は、是非一度、ハッピーカーズでも査定を受けてみてくださいませご連絡おまちしています^^以上、ハッピーカーズの坂野でした〜♪
-
【今日の買取車】アクセルとブレーキを踏み間違えてしまったお車をお買取
こんにちは!ハッピーカーズの坂野です。今日の買取車は、リヤバンパーが大きく凹んでしまっている、日産ティーダです。こちらのお客様、お買い物で出かけたスーパーの駐車場で、買い物を済ませて車に乗り込み、駐車場から出ようとバックしたところ、アクセルとブレーキを踏み間違えてしまい、設置されていたポールに車の後方部分を激突させてしまったとのことです。激突した対象が人間ではなく、ポールでよかったのは不幸中の幸いでした。最近、ニュースでこの手の事故はよく目にすると思いますし、実際、自分の親も大丈夫か、心配されている方も多いと思います。私のお客様も「息子から早く免許返納しろと言われて・・・」と、だけどまだ自分は大丈夫だからと不本意ながらも「起こしてからでは遅い」という方からの車売却の相談も多くいただきます。車がなくては生活ができない、という地域も多いかと思います。早くライドシェアが日本にも普及されて、前向きな免許返納ができるような世の中になるといいなと思います。ハッピーカーズでは、免許返納をお考えの方、そして、写真のような事故を起こしてしまったお車も自走することができれば、状態によってはお買取が可能です。安全第一、今日も安全運転で!皆様が事故を起こさないことを願いつつ、ハッピーカーズの坂野でした〜^^
-
【今日の買取車】平成28年式 NDロードスターを安定の高額買取!!
こんにちは!ハッピーカーズの坂野です。今日の買取車はマツダが誇るライトウェイトスポーツカー、「ND型ロードスター」です。2015年に登場したND型ロードスターは、軽量でコンパクトなボディデザインと、スポーツカーとしてのパフォーマンスに焦点を当て、ドライバーと車が一体化する感覚「人馬一体」を追求したオープントップのスポーツカー。ハッピーカーズにも多くのロードスターユーザー様から査定の依頼をいただきますが、共通して思うことは、やはり車本来としての走り、デザインといった部分で本当に車が好きな人が乗る車だからか、大事に綺麗に乗られているロードスターが多いように感じます。ただ、私個人的には内装の素材が、特にSグレードや990Sの場合だとちょっとプラッキー感(プラスチック感)が否めないところですが、それもスポーツ走行で優位となる軽量を追求した結果なのか、ライトウェイトスポーツカーとすれば許せるところでしょうか。そして、もう一つ、買取店の観点で言えることは、「相場が安定している」ということ。この半年間での相場も、あるレンジ内で安定的に推移していますので、半年前に査定に出した金額と、そんなに変わっていなかった、というオーナーもいると思います。私も普段からスポーツカーに乗っていますので、こーんなオープントップのMTのスポーツカーなんて査定に来られた日には、ちょっと乗りたくなって、ついつい金額も頑張ってしまうという病にまたまた罹(かか)ってしまうのは、この仕事を始めてから、今もなお治りません(笑)多分、日本全国のハッピーカーズ店舗の担当もきっとそんな感じかもしれませんし、車について、つい長話になってしまう確率も90%位でしょうか(笑)はい、というわけで、このマツダNDロードスター。ご売却を考えたり、今の価値をお知りになりたい場合には、お気軽にお声がけください。今回はND型のお話しをさせていただきましたが、NA、NB、NC型の査定のご依頼ももちろんOKです!!以上、ハッピーカーズの坂野でした〜^^
-
《第4回》中古車買取店を選んでよかった点は『高額査定がついた』『お得に乗り換えができた』!失敗点は『もっと高額で買い取ってくれる買取店を探せばよかった』
買い取ってもらう際にあったらいいサービスは『自宅まで引き取りに来てくれる』『出張査定』2023年12月5日10時10分1株式会社ハッピーカーズ(所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役:新佛千治)は、車買取り、もしくは下取りに出したことがある方を対象に、「車買取・下取りの際の不安・失敗」に関する調査を実施しました。生活の必需品とも言える車。自分の気に入った車を購入し、自分色に車をカスタムしたり、定期的に洗車したりと大切に乗っている方も多いのではないでしょうか?しかしながら、思い入れのある車でも年数が経ち故障が多くなる、環境が変わって車を買い替えるといったこともあるでしょう。では、実際に車を手放したことがある方はどのような方法で手放したのでしょうか?そこで今回、出張中古車買取「ハッピーカーズ(https://happycars.jp/)」を手掛ける株式会社ハッピーカーズは、車買取り、もしくは下取りに出したことがある方を対象に、「車買取・下取りの際の不安・失敗」に関する調査を実施しました。<調査概要>【調査概要】「車買取・下取りの際の不安・失敗」に関する調査【調査日】2023年11月16日(木)【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査【調査人数】1,024人【調査対象】調査回答時に車買取り、もしくは下取りに出したことがあると回答した方【モニター提供元】ゼネラルリサーチ【車の手放し方】ディーラーでの下取りが半数以上と最多!その理由とははじめに、どのような方法で車を手放したか伺っていきたいと思います。「あなたの車の手放し方を教えてください」と質問したところ、『買取店での売却・中古車販売店での下取り(43.3%)』『ディーラーでの下取り(52.3%)』『その他(個人売買・ネット等)(4.4%)』という回答結果になりました。ディーラーでの下取りをした方が最多のようですが、ディーラーでの下取りを選んだ理由とは一体何なのでしょうか?ここからは、『ディーラーでの下取り』と回答した方に聞いていきたいと思います。「ディーラーでの下取りを選んだ理由は何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『次の車を購入する際の価格交渉材料になるから(64.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『下取りから次の車を購入するまでの手続きが楽だから(52.4%)』『手間がかからないから(49.1%)』と続きました。6割以上の方が、次の車を購入する際の価格交渉材料になるためディーラーでの下取りを選んだようです。また、下取りから次の車を購入するまでの手続きが楽なことや、手間がかからないといった理由も多いことがわかりました。では、買取店での売却・中古車販売店での下取りを選ばなかった理由はあるのでしょうか?そこで、「買取店での売却・中古車販売店での下取りを選ばなかった理由は何ですか?」と質問したところ、『次の車は新車を購入したいから(23.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『次の車を購入する際の手続きが大変そうだから(21.3%)』『信用があまりないから(21.1%)』と続きました。次の車は新車を購入したいことや次の車を購入する際の手続きが大変そうだという回答が多いようです。また、買取店や中古車販売店はあまり信用がないといった理由の方も2割程度いることがわかりました。では、買取店や中古車販売店についてどのようなイメージを持っているのでしょうか?詳しく聞いてみました。■買取店や中古車販売店のイメージとは・信頼できる店を見分けるのが難しい(20代/女性/専業主婦)・高く買い取ってくれるが手続きが面倒(40代/男性/会社員)・信用できるのか不安(50代/女性/専業主婦)・セールスが激しい(60代/男性/経営者・役員)信用できる店かどうか見分けるのが難しかったり、セールスが激しかったりといったイメージを持っていることがわかりました。約半数の方が中古車買取店はネットで探したと回答車を手放した方法や、ディーラーでの下取りをした方の理由などが明らかになりました。先程の調査結果で、買取店での売却・中古車販売店での下取りをした方が4割以上いましたが、どのようにして中古車買取店を探したのでしょうか?ここからは、『買取店での売却・中古車販売店での下取り』と回答した方に伺っていきたいと思います。「中古車買取店はどのように探しましたか?」と質問したところ、『ネット(49.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『近くのお店(31.4%)』『知人・友人のお店(8.3%)』と続きました。約半数の方が、ネットで中古車買取店を探したようですが、売却した買取店を選んだ理由とは何なのでしょうか?具体的に聞いてみました。■売却した買取店を選んだ理由とは【ネット】・その車を買ったお店だったので信用できる(60代/男性/会社員)・査定が一番高かったから(50代/男性/自営業・自由業)・電話対応の感触と買取価格(50代/男性/会社員)【近くのお店】・何社かで見積もりをして一番高かったから(30代/女性/会社員)・評判が良かったから(40代/女性/公務員)・何もかも丸投げで手続きしてくれるから(50代/男性/会社員)【知人・友人のお店】・普段から交流があるため(50代/男性/自営業・自由業)・信頼できるから(50代/女性/パート・アルバイト)・古くからの付き合い(60代/男性/経営者・役員)買取価格が一番高かったことや信用できること、手続きをすべて行ってくれるといった理由で売却した買取店を選んだようです。また、知人・友人のお店で売却をした方は、日頃から交流があって信用できるといった理由であることがわかりました。中古車買取店を選んでよかった点は『高額査定がついた』。失敗したと感じた点はある?車を買取店で売却・中古車販売店での下取りをした方の約半数が、買取店をネットで探していることがわかりました。では、中古車買取店を選んでよかったと感じたポイントはあるのでしょうか?引き続き、『買取店での売却・中古車販売店での下取り』と回答した方に伺っていきたいと思います。「中古車買取店を選んでよかったと感じたポイントは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『高額査定がついた(44.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『お得に車の乗り換えができた(34.3%)』『売却で得たお金を自由に使える(26.9%)』と続きました。4割以上の方が、高額査定がついたことから中古車買取店を選んでよかったと感じているようです。また、中古車販売店を選んでよかった点として、次の車もお得に購入することができた、売却で得たお金を自由に使えると回答した方も多いことがわかりました。一方で、中古車販売店を選んで失敗したと感じたことなどはあるのでしょうか?そこで、「中古車買取店を選んで失敗したと感じたポイントは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『もっと高額で買い取ってくれる買取店を探せばよかった(48.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『車の引き渡し日と次の車の納車日の調整が大変だった(24.2%)』『複数の買取店に査定してもらったので時間と手間がかかった(16.3%)』と続きました。より高額で買い取ってくれる買取店を探せばよかったと回答した方が4割以上いることから、買取価格に満足いかなかった方も少なくないようです。また、次の車の納車日との調整が大変なことや、複数の買取店に査定をしてもらう時間や手間がかかったという理由で中古車買取店を選んで失敗したと感じたポイントであることがわかりました。買取をしてもらう際にあったらいいと思うサービスとは先程の調査結果で、中古車買取店で売却してよかったポイントや失敗したと感じたポイントが明らかになりました。そのような経験をして、車の買取をしてもらう際にあったら嬉しいサービスは何だと思うのでしょうか?ここからは全員に聞いてみたいと思います。「自分が買取をしてもらう際にあったらいいなと思うサービスは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『自宅まで引き取りに来てくれる(40.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『出張査定(36.1%)』『車の乗り換えの手続きサポート(35.1%)』と続きました。4割の方が、買い取ってもらう車を自宅まで取りに来てくれるサービスがあったらいいなと思うようです。また、自宅に来て査定をしてもらう、車を乗り換える際の手続きをサポートといったサービスもあったらいいなと思うことがわかりました。最後に、そのようなサービスがあったら良いなと思う理由を詳しく聞いてみました。■車買取でこんなサービスがあったらいいな!そう思う理由とは・【出張査定/自宅まで引き取りに来てくれる】手間が少なく高く買い取ってほしいので(30代/女性/パート・アルバイト)・【出張査定/自宅まで引き取りに来てくれる】引き渡しの際、車が二台必要になる(40代/男性/会社員)・【出張査定/車の乗り換えの手続きサポート/一括査定サービス】手続きが楽だといいから(50代/男性/会社員)・【自宅まで引き取りに来てくれる/一括査定サービス】手間の軽減(60代/男性/会社員)手間がかからず楽といった理由で、出張査定や一括査定サービス、車の乗り換えの手続きサポートがあったらいいなと思うようです。また、引き渡した際、帰るための交通手段も考えなければならないため、自宅に引き取りに来てくれたらいいなと思うことがわかりました。【まとめ】車を売却する際は、より手間が軽減できるサービスを求めていることが判明!今回の調査結果で、車を手放す際、買取店に求めていることが明らかになりました。ディーラーで下取りをした方は、次の車を購入する際の価格交渉材料になることや手続きが楽といったメリットを感じており、新車を購入するためや次の車を購入する際に手続きが大変そうといった理由で中古車販売店での下取りを選ばなかったようです。また、中古車買取店で売却、下取りをした方は、主にネットで買取店を探している方が多く、高額査定がついたことやお得に車の乗り換えができたことで、買取店を選んでよかったと感じていることがわかりました。一方で、もっと高額で買い取ってくれる買取店を探せばよかった、次の車の納車日などの調整が大変だったなど買取店を選んで失敗したと感じた点もあるようです。車を買い取ってもらう際は、自宅まで引き取りにきてくれることや出張査定、乗り換えの手続きサポートなど、より手間が軽減できるサービスを求めていることがわかりました。出張車買取なら『出張クルマ買取りハッピーカーズ®️』今回、「車買取・下取りの際の不安・失敗」に関する調査を実施した株式会社ハッピーカーズは、全国100店規模のネットワークの『出張クルマ買取りハッピーカーズ®️』(https://happycars.jp/)を手掛けています。■出張車買取でお店に行く手間なくしませんか?出張中古車買取ネットワーク加盟店数NO.1日本全国に安心できる出張中古車買取店を拡大中!お客様の愛車の査定時間はわずか“15分”。車買取なら高価買取・スピード査定が評判!出張査定無料のハッピーカーズへ。【ハッピーカーズが出張中古車買取りで選ばれる3つの理由】①即日売却で在庫リスクをカットした買取りに特化しているからこそ、買取り価格へ還元できます。②地元での口コミが中心だから不要な広告費をカットでき、その分買取り価格に還元できます。③エリアを地元に絞った戦略で、引取りに必要な陸送費を削減できるからこそ高額買取りが可能です。【安心して出張中古車買取ができる理由】①おクルマの金額は、即日現金でお支払い、又は翌日お振込させていただきます。②修復歴が後日発覚しても減額はありません。③ご売却のキャンセルはご契約後お引取り日前日まで可能です。④名義変更は即日から一週間以内に完了できます。■愛車を売るときの流れ初めての方でも安心。面倒なことは全てお任せください!引取り手数料、名義変更等にかかる費用は全て無料です。STEP1 お問い合わせSTEP2 査定から契約(約15分~45分)STEP3 引取(約10分~20分)・Webで無料査定はこちら:https://happycars.jp/#form-check・お電話で無料査定はこちら:0120-50-5289■ハッピーカーズURL:https://happycars.jp/■TEL:0466-31-0818【記事等でのご利用にあたって】本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。・引用元が「ゼネラルリサーチ調査」「株式会社ハッピーカーズ」である旨の記載・ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。URL:https://happycars.jp/